2024年11月13日 / 最終更新日時 : 2024年11月14日 mirrorofes 音楽制作機材 Logic Pro 11で純正ピッチシフターをテンポチェンジ中にかけるとノイズが発生するけれど解決方法はある Logic Pro 11の純正ピッチシフターでノイズ Logic Pro 11純正ピッチシフターをインサートしたトラックがあるプロジェクトにて、テンポを変動させるとバツッというノイズが発生することが判明しました この発生 […]
2024年11月10日 / 最終更新日時 : 2024年11月11日 mirrorofes 音楽制作機材 深まるApogee Symphony Desktopインプットノイズの謎 深まるApogee Symphony Desktopインプットノイズの謎 Apogee Symphony Desktopの背面インプット1、2にフォーンケーブルを繋げるとノイズが乗る件 試しにギター用のフォーンケーブルを […]
2024年11月7日 / 最終更新日時 : 2024年11月7日 mirrorofes 音楽制作機材 Cubase 14はこれまでのシリーズと違う動作や音質になり旧バージョンとの互換性がなくなるので注意 Cubase 14 発表 Cubase 14が発表されました! 今回のアップデートは今までの流れを覆すポイントがありますのでしっかり確認していきましょう Steinberg Cubase Pro 14 (クロスグレード版 […]
2024年10月30日 / 最終更新日時 : 2024年10月30日 mirrorofes 音楽制作機材 Pro Tools 2024.10はSequoia対応でNIと共闘とかいう熱い展開に Pro Tools 2024.10はまさかのSequoia対応 発表されたPro Tools 2024.10 なんとmacOS Monterey – macOS Sequoia(15.1)に対応しています😳 […]
2024年10月23日 / 最終更新日時 : 2024年10月24日 mirrorofes 音楽制作機材 Symphony Desktop 入力1-2chにフランジャーのようなノイズが大きめに乗る問題発生中 Symphony Desktopという問題児 Symphony Desktopはこのブログでも度々レビューしているDTM用のオーディオインターフェイス かつては最強の座でいたApogeeが作っています Apogee Sy […]
2024年10月20日 / 最終更新日時 : 2024年10月21日 mirrorofes 音楽制作機材 Synthogy Ivory 3登場 MIDI2.0の65536段階ベロシティ対応で最強グランドピアノ音源2強貫く? DTMで最強のグランドピアノ音源は二つ 最強グランドピアノ音源のひとつが「Piqnoteq」 Modartt Pianoteq 6 PRO MODPT6PRO 楽天で購入 物理モデリング音源により容量が軽く、軽快に動く+ […]
2024年10月17日 / 最終更新日時 : 2024年10月18日 mirrorofes 音楽制作機材 DTMにおけるブラックフライデーのお得な買い方 ブラックフライデーという最大のセールイベント DTMにおいてブラックフライデーは最大のセールイベントです よほど強気のメーカーじゃない限り何%かオフになります どれもこれもお値打ちに見えますが50パーセントを超えるオフ値 […]
2024年10月11日 / 最終更新日時 : 2024年10月11日 mirrorofes 音楽制作機材 Studio One Pro7海外で続く大炎上理由 価格問題と他DAWとの性能差、今後陥る流れ Studio One Pro7登場 24年10月10日に日本にて発表されたStudio One Pro 7 6.6からメジャーアップデートとなる今回の目玉は下記 ・統合されたランチャーで新たなレコーディング、アレンジ、プ […]
2024年10月5日 / 最終更新日時 : 2024年10月6日 mirrorofes 音楽制作機材 楽譜清書アプリFinale終了に伴う乗り換え先問題やディスコン後のFinale問題 Finaleとは 楽譜清書の仕事といえばFinale これは音楽出版業務がFinaleを押していたことがポイントです 最終的にイラストレーターやインデザインで形にするとしても、その前の楽譜は楽譜専用アプリで書くというもの […]
2024年9月29日 / 最終更新日時 : 2024年9月30日 mirrorofes 音楽制作機材 Digital Peromer 11をSonomaで使ったらとんでもないバグ、あと使いにくいことない? Digital Performer 11 Digitla Performer 11とは音楽業界でも長いこと有名なDAW なにがすごいかというと、MIDIの分解脳が1億という桁違いのスペック(一般的なDAWは960) 次い […]
2024年9月27日 / 最終更新日時 : 2024年9月27日 mirrorofes 音楽制作機材 MOTU社はmacOS Sequoiaでの動作について発表 なんとプラグインが動かないっぽい DTMの鬼門OSの可能性? macOS Sequoiaとは 2024年秋に登場したmacOS 15ことSequoia 取り急ぎ普通に使う分には大きなバグもなく快適に動作しています ただし、DTMに関する詳しい対応状況は不明です 例えばRMEはアップ […]
2024年9月22日 / 最終更新日時 : 2024年9月23日 mirrorofes 音楽制作機材 HYDRASYNTHで0からパッチ組んでみたらやっぱりど変態シンセだった HYDRASYNTHとは 2010年代後半にこっそり登場した化け物シンセサイザー それがHYDRASYNTH リンク OSCの種類が異様にあるうえに音も良く、3OSC+RINGMODという構成のおかげでどうとでも音作りで […]
2024年9月20日 / 最終更新日時 : 2024年9月21日 mirrorofes 音楽制作機材 最強級超小型モニタースピーカーiLoud Micro Monitor Pro登場 最強級超小型モニタースピーカーiLoud Micro Monitor Pro登場 最強級超小型モニタースピーカーiLoud Micro MonitorがまさかのProバージョンとして新登場 初代はProがつかない無印タイ […]
2024年9月14日 / 最終更新日時 : 2024年9月15日 mirrorofes 音楽制作機材 KOMPLETE 15、9/23発売 今回のアプデは買い KOMPLETE15とは KOMPLETE15とはアプデ15回目を迎えるなんでも入っているDTMプラグイン集 とりあえずDAWの音源から進化させるなら間違いなくKOMPLETEを手に入れることが第一歩 Native In […]
2024年9月11日 / 最終更新日時 : 2024年9月12日 mirrorofes 音楽制作機材 ど変態ハードシンセHYDRASYNTHはMPE受信のみに対応で確定 HYDRASYNTHとは ウェーブモーフィングシンセサイザーという系統で登場したLFO、エンベロープが独立5系統も存在するど変態シンセ あらゆるパラメータを変動させることができ、その音作りの可能性は凄まじい! それがHY […]