macOS Sequoia 15.3.2での主要DAW動作確認完了したので報告
macOS Sequoia 15.3.2
Sequoiaへのアップグレードによる調査を控えていましたが、オーディオインターフェイスなど各種ドライバが揃ってきたため環境をアップグレードして動作確認してみました
今回の調査ではMac mini M4モデルのクリーンインストールされたmacOS Sequoia 15.3.2を使って検証しています
各種DAWの動作チェック
・Logic Pro 11
Apple純正のLogic Proは問題なく動作
初期設定時に即時フル機能(完全モード)で作動させるか聞いてくるようになりました

・Cubase 14
Cubase 14はクリーンインストールだからなのかOSが違うからかPadShopのライブラリが認識されないバグが発生しませんでした
ライブラリのダウンロードは4つ完了したら次の4つをダウンロードするというように工夫することで途中でDLが止まってしまう問題を回避できました
DAWの動作は問題ない気配
・Studio One 7
Studio One 7は気になる点がなく特に問題なくインストール完了
動作も問題ない気配
・Live 11、12
Live11、12は問題なくインストール完了
動作も問題ない気配
Live11がSequoiaに正式対応しているみたいで驚きました
・FL Studio
FL Studio 2024は問題なくインストール完了
動作も問題ない気配
Keyではなくオンライン認証した場合オフライン環境でも認証されたままの状態になることを確認しました
・ProTools
こちらは情報調査のみ
macOS Sequoia は Pro Tools 2024.10 でサポート
macOS Sequoia は DADman 5.8.0.8 でサポート
macOS Sequoia は EUCON 2024.10 以降でサポート
Pro Tools (2024.10.2) とHDXシステムはmacOS Sequoia 15.1.xとmacOS Sonoma 14.7.x に対応
Sonoma、Sequoia15.1でのバグはある程度Sequoia15.2で解消されている様子
DADman v5.8.0.8 が初回起動時にMTRX Familyと接続できないバグがある様子
EuControl/WSControl が初回起動時にコントロールサーフェスと接続できないことがある様子
Sonomaでの不安は解消されていますがもう一歩バグ改善したラインがスタジオ安定バージョンになる予感
まとめ
クリーンインストールされているSequoiaにおいて、各種DAWのクリーンインストールを行った場合特に問題は発生しませんでした
Sequoiaへの移行はSonomaからであれば問題なさそうな気配です
Sequoiaでのサードプラグイン動作については後日検証予定です