2025年3月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 mirrorofes 音楽制作機材 macOS Sequoia 15.3.2での主要DAW動作確認完了したので報告 macOS Sequoia 15.3.2 Sequoiaへのアップグレードによる調査を控えていましたが、オーディオインターフェイスなど各種ドライバが揃ってきたため環境をアップグレードして動作確認してみました 今回の調査で […]
2025年2月17日 / 最終更新日時 : 2025年2月17日 mirrorofes 音楽制作機材 DTMのドラム音源は難易度の高い状態になっている件 DTMのドラム音源は難易度の高い状態になっている件 BFD3が廃れてしまっている今が2025年のドラム音源界隈 10000円セールという謎のタイミングでの開催 55GBもの容量を使ってしまうので導入は要注意です リンク […]
2025年2月15日 / 最終更新日時 : 2025年2月16日 mirrorofes 音楽制作機材 分解能がMIDI1.0より細かいシンセサイザーのパラメータの入力が簡単になるDAW欲しい件 分解能が細かいシンセサイザー3選 分解能が細かいシンセサイザーといえばまず思い浮かぶのがMIDI2.0対応シンセサイザー シンセサイザーは40万円を超えるようなハイエンド系しかないしMIDIキーボードはA-88MKIIし […]
2025年1月30日 / 最終更新日時 : 2025年1月31日 mirrorofes 音楽制作機材 Studio One Pro 7.1登場、デモ版もついにきた Studio One Pro 7.1 詳細は記載されていませんが、 7シリーズにアップデートしてから一年未満の人がすべて無料アップデート権限あるはず .1あがっただけですが新機能は有償版並みのものとなっています さっそく […]
2025年1月24日 / 最終更新日時 : 2025年1月25日 mirrorofes 音楽制作機材 DAW操作、iPadかコントロールサーフェイスどっちがいい コントロールサーフェイスとは コントロールサーフェイスとはDAWのチャンネルストリップやトランスポートを物理的に操作するための装置 ⬇️のような製品が該当します リンク iPadでできること ほとんどのDAWはiPadで […]
2025年1月18日 / 最終更新日時 : 2025年1月19日 mirrorofes 音楽制作機材 究極のキューシステム「P16-HQ」登場でようやくスタジオ音質アップ P16-HQ ベリンガーが作った新型「P16-HQ」はADAT2本を使って16chのパラアウト音をパーソナルモニターミキサー「P16–HQ」にLANケーブル経由で送信できるというシステム 前機種であるP16- […]
2025年1月12日 / 最終更新日時 : 2025年1月13日 mirrorofes 音楽制作機材 Nektar TechnologyチャンネルストリップコントローラーPanorama CS12とLogicの最強コンビがすごい Panorama CS12 なんと、Panorama CS12はLogic Proに特化したフィジカルコントローラー しかも1フェーダータイプと多くのDAWユーザーが望む形を実現! NEKTAR Panorama CS1 […]
2025年1月4日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 mirrorofes 音楽制作機材 Cubase Pro 14実際に一曲作ってみて新機能含めたレビュー Cubase Pro 14実際に一曲作ってみて新機能含めたレビュー Cubase Pro 14実際に一曲作ってみて新機能含めたレビューとなります 実際にCubase Pro 14付属のものだけで作ったデモはこちら⬇️
2024年12月28日 / 最終更新日時 : 2024年12月29日 mirrorofes 音楽制作機材 Cubase Pro 14インストールのポイント Cubase Pro 14の価格 Cubase Pro 14は24/12/29時点でPro13 to Pro14が13200円 価格の観点ではStudio One 7の30%オフよりお値打ちだけれど、1バージョンでも飛ば […]
2024年11月19日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 mirrorofes 音楽制作機材 Logic Pro 11.1 ファーストインプレッション Logic Pro 11.1新機能をさらっと見て行ってみた Logic Pro 11.1新機能をさらっと見て行ってみた 今回のバージョンアップは便利機能が増えて良いです! それではそれぞれの内容を見ていきましょう リンク […]
2024年11月13日 / 最終更新日時 : 2024年11月14日 mirrorofes 音楽制作機材 Logic Pro 11で純正ピッチシフターをテンポチェンジ中にかけるとノイズが発生するけれど解決方法はある Logic Pro 11の純正ピッチシフターでノイズ Logic Pro 11純正ピッチシフターをインサートしたトラックがあるプロジェクトにて、テンポを変動させるとバツッというノイズが発生することが判明しました この発生 […]
2024年11月7日 / 最終更新日時 : 2024年11月7日 mirrorofes 音楽制作機材 Cubase 14はこれまでのシリーズと違う動作や音質になり旧バージョンとの互換性がなくなるので注意 Cubase 14 発表 Cubase 14が発表されました! 今回のアップデートは今までの流れを覆すポイントがありますのでしっかり確認していきましょう Steinberg Cubase Pro 14 (クロスグレード版 […]
2024年10月17日 / 最終更新日時 : 2024年10月18日 mirrorofes 音楽制作機材 DTMにおけるブラックフライデーのお得な買い方 ブラックフライデーという最大のセールイベント DTMにおいてブラックフライデーは最大のセールイベントです よほど強気のメーカーじゃない限り何%かオフになります どれもこれもお値打ちに見えますが50パーセントを超えるオフ値 […]
2024年9月29日 / 最終更新日時 : 2024年9月30日 mirrorofes 音楽制作機材 Digital Peromer 11をSonomaで使ったらとんでもないバグ、あと使いにくいことない? Digital Performer 11 Digitla Performer 11とは音楽業界でも長いこと有名なDAW なにがすごいかというと、MIDIの分解脳が1億という桁違いのスペック(一般的なDAWは960) 次い […]
2024年7月16日 / 最終更新日時 : 2024年7月16日 mirrorofes 音楽制作機材 2024年も歌みた専用、MIX師専用DAWはまちがいなくこれだ! 最強の歌みた系DAW 最強の歌みた系DAW それはLogicでもStudio OneでもCubaseでもProToolsでもありません それは Melodyne Studio リンク これ一強です! Melodyne S […]