macOS15.6へアップデートしようとすると失敗する件

macOS15.6へアップデートしようとすると失敗する件

macOS15.6へアップデートしようとすると失敗する件

アップデートファイル自体はDL完了していてインストールを実行できるところまで進められます

しかし、そこでエラーが発生しインストールができない状態となりました

結局ターミナルからインストーラーを起動する方法でのみ解決

インストール自体は無事完了しました(20分以上かかる)

softwareupdate -i –os-only

ターミナルでは上記をコピペして実行しました


Sequoiaの謎

Sequoia 15.6への更新時のバグは初

15.5までは問題なく「システム設定 > ソフトウェアアップデート」できていました

今までのOSと比べて安定度が低いように感じます

外付けSSDからの15.6起動だからなのかもしれませんが、15.6は飛ばした方がよいのかもしれません

アクセス権限まわりのトラブルなのか旧Macで作ったデータでファイルを参照してひっぱるタイプのデータがエラーを起こしています

First Aidでは問題なし、各種データのアクセス権限も一見問題なしです

試しに復旧モードからFirst Aidを試みようとしたところ、復旧モードでユーザーアカウントに入るためのパスワード入力から先に進めないという問題が発生しました


まとめ

MacはmacOS26が最後のインテルモデル動作OSとなり、macOS27からMシリーズでのみの動作となります

ハイブリッドOSのためトラブルを多発させてしまうのであれば早めにインテルOS切りしてほしいところですね

現状、安定しているのであればアップデートはおすすめしません


Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です