Cakewalk Sonar、Nextと2つのDAWが展開されることに
Cakewalk
Cakewalkは歴史あるDTMアプリであり、一度倒産したメーカー
一時期BandlabやSonarがフリーアプリ化していましたがいよいよサブスク制となって仕切り直しへ
新しく出てきたのはSonarというよりNextというDAWです
NextとSonarの違い
NetxはWindows10以降、Windows Arm、macOS10.15以降に対応
SonarはWindows10以降に対応
Netxにのみついている機能は下記
・歌詞トラック
・インストゥルメントトラック
・BandLab Sound Integration
Sonarにのみついている機能は下記
・ProChannel
・AudioSnap
・ARA
・Plugin Oversampling and Load Balancing
こうして比較すると単に上位版がSonarというわけではなさそうです
おそらくNextがSonarの持つ機能を超えるまでSonarを上位版にし、Nextの機能がSonarを上回ってきた
段階でSonar廃止(または再度フリー化?)とするのではないでしょうか
他のDAWとの性能を考えるとSonarなのですが、これから先DAW操作を覚えていくのならNextのように見えます
まとめ
これから始めるならNext
UIを見ても今どきのフラットデザインを採用しており、見せ方も今風です
問題があるとするとNextは新規DAWのため使い方の情報が少ないことでしょうか
無料であったりMac版もあるというアドバンテージは強いです
他のDAWは無料版を撤廃しつつあります
現状AppleのGarageBandが無料版最強DAWとなっています
Appleを除くと無料版には問題点が複数存在します
サポート制や将来性に不安定さがあります
Cubase、ProTools、Studio Oneが辿ったように急に無料版をなくしてきたりなど
安定して楽曲制作をするためにも存続してこまめにアップデートしてくれている有償DAWを使うのが吉です