iPadとMacBookの使い分け方2025
iPadの良いところ
iPadOSとなってから動作がMacライクになってきました
ブラウザはPC用が動作するためワードプレス記事も書けます
Split ViewやSlide Overがものすごく便利で、小さな画面に必要な情報を集約させることができスケジュールやメモ、メールも書きやすいです
iPad OSならではのiOSアプリやiPadOSアプリの動作によって動画、画像編集が容易かつ直感的に行えるのはMacよりも優れています
持ち運びについてはMac Book Airより小さく軽いこともあり手軽さはワンランク上
さっと仕上げる分にはiPadのが優れているかもしれません
弱点
弱点はマウス機能がまだ弱く思ったところをクリックできていない点です
文字と文字の間に追加文字を入れるのも意外とマウスではやりにくいです
結局指で操作することが多いですが、画面が近いので苦にはなりません
TABキーで次の入力フォームに移動したくてもなかなかうまくいかず画面タップしがちです
このように文字入力周りで少し手間取ります
MacBookの良さ
MacBookは何事も本格的に行えるのでもちろん素晴らしいです
ただし11インチや12インチが現在ないため小型MacBookの選択ができません
持ち歩く時でもガッツリ使うならMac Bookのが良いのは確かです
MacBookの弱さ
間違いなく画像編集と映像編集です
ブログ向きの画像をさっと作れるのはiPadです
ショート動画なら圧倒的に時短でiPadのが良い動画を作れます
次いでワードエクセルをブラウザ版以外で使う場合でしょうか
使い分け
MacBookを持ち歩くのが最適なのは確か
iPadも一緒に持ち歩けば2画面でMacを操れたりMacの苦手とする画像編集やタッチペン入力をすることができます
問題点はMacBookとiPadを持ち運ぶと重いことです
そのため本格的な事務、高度な画像編集、映像編集、音楽制作をMacBookに
iPadでは時短でコンテンツを直感的に作ったり予定入力や予定チェック、メールの素早い確認返信など短い時間で作業するような日に持ち歩くのが良いです
まとめ
にているようで用途は異なります
今後iPadOS26になるとますますMacライクに動くとのことで期待度は高いですね
またMacは久しぶりに廉価モデルが登場するという噂
このモデルが12インチだとまた使い分け方で悩みそうです
現状は棲み分けができています
2台持ちでその日の流れによって持ち歩く端末を変えるのが吉です
※Apple端末同士だと各種情報同期されているため楽です