2024年8月16日 / 最終更新日時 : 2024年8月16日 mirrorofes 音楽制作機材 ujam製品から見る音楽プラグインの流行り廃りと88パーセントオフ ujam ujam製品のなかからドラムマシンBeatmekerシリーズが88パーセントオフ リンク ujam製品はEDM後期あたりくらいの質感を持っており比較的新しいプラグインであり音色であるという特徴があります 逆にこ […]
2024年8月7日 / 最終更新日時 : 2024年8月8日 mirrorofes 音楽制作機材 MIXの研究するならCD音源だけど注意すべき点がいくつかあります 現在一般的に高品質で音楽を聞ける方法のひとつがCD CDは古いメディアですが無圧縮オーディオとして誰もが手に入れられる手軽なメディアです CD以降も音楽専用のDVDやブルーレイが存在しますが市場にほとんど回っていないので […]
2024年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年8月1日 mirrorofes 音楽制作機材 最強鍵盤Roland RD-2000がRD-2000EXになって登場するも気になる機能は 最強鍵盤RD-2000の後継機? RD-2000発売により鍵盤の最高棒はRD-2000で確定となり今のところこの製品を抜くものはなし ただし弱点も アフタータッチが使えない(正確にはアフタータッチを鍵盤押し込みで飛ばせな […]
2024年7月16日 / 最終更新日時 : 2024年7月16日 mirrorofes 音楽制作機材 2024年も歌みた専用、MIX師専用DAWはまちがいなくこれだ! 最強の歌みた系DAW 最強の歌みた系DAW それはLogicでもStudio OneでもCubaseでもProToolsでもありません それは Melodyne Studio リンク これ一強です! Melodyne S […]
2024年7月5日 / 最終更新日時 : 2024年7月5日 mirrorofes 音楽制作機材 HALion 7半額になるもサンプラーとしてはKONTAKTに勝てない理由 サンプラープラグインの代表といえば? まず代表的なサンプラーとしてKONTAKTが挙げられます リンク 単体で買うというよりKOMPLETEについてくるという感じですね もっとも世の中に優れた有料サードライブラリのあるサ […]
2024年6月26日 / 最終更新日時 : 2024年6月26日 mirrorofes 音楽制作機材 Pro Tools 2024.6登場! 新機能をみてみよう Pro Tools 2024.6登場! 新機能をみてみよう Pro Tools 2024.6がリリースされました! サブスク化して一定速度でリリースするようになったのは良いこと デメリットというとスタジオが常に最新のMa […]
2024年6月24日 / 最終更新日時 : 2024年6月24日 mirrorofes 音楽制作機材 Modo Bassが最強だと思ってた時期がありました 最強なはずのModo Bass IK Multimediaが制作するベース専用音源Modo Bass 何がすごいってカスタムエレキベースを構築できるんですよね ベース本体のこまごまとしたところを変更できるベース大好きっこ […]
2024年6月13日 / 最終更新日時 : 2024年6月14日 mirrorofes 音楽制作機材 Logic Pro11で使わない機能とは? 新機能で使わないものは? 11の新機能といえば自動伴奏系ですね ドラマー、ピアノ、ベース このうつどれも使いませんw ドラマーはある意味使えるとも言えますが使いませんね… この曲にはこうというビジョンが定まる […]
2024年6月8日 / 最終更新日時 : 2024年6月9日 mirrorofes 音楽制作機材 Logic Pro11.0.1アップデート詳細 Logic Pro11.0.1アップデート詳細 基本的にパグ修正とのことですが早速内容を見ていきましょう ・修正内容詳細 Performance Logic Pro でリージョンをバウンスするときに予期しない「ディスクが […]
2024年6月5日 / 最終更新日時 : 2024年6月6日 mirrorofes 音楽制作機材 Logic Proでレガシープラグインを使う方法(消えた古い純正プラグイン復活方法) Logic Proでレガシープラグインを使う方法(消えた古い純正プラグイン復活方法) Logic Proは進化するたびに古いプラグインを無くして新しいプラグインに変更してきます が、古いプラグインを使ったプロジェクトを開 […]
2024年5月31日 / 最終更新日時 : 2024年6月1日 mirrorofes 音楽制作機材 iLoud MTM MKII登場で小型モニタースピーカーが熱い iLoud MTM MKII 仮想同軸デザイン(音が一点から聞こえる)のMTMに新しいドライバー、ARC音響補正精度アップ、X-Monitorの対応と新作に相応しい機能を搭載してきた小型スピーカー リンク IK Mult […]
2024年5月28日 / 最終更新日時 : 2024年5月29日 mirrorofes 音楽制作機材 DUNE3が手軽に購入できるようになったけれど使わない理由 DUNE 3とは DUNE 3とは後期EDMを支えたソフトシンセといってよいかと EDMならではの少しダークな響きがそのまま出せるソフトシンセ 弱点としてはリリース時点では重めのプラグインだったこととプリセット数が少なか […]
2024年5月23日 / 最終更新日時 : 2024年5月23日 mirrorofes 音楽制作機材 iLokがSonomaで認識しなくなるバグ、修正されていることを確認 iLokとは iLokとはProToolsなどを管理する物理キー このキーが接続されたPC/Macでのみ動作することができるというもの コンピュータ認証と違い台数制限はなく、iLokを差し替えれば動作するのが特徴 また、 […]
2024年5月18日 / 最終更新日時 : 2024年5月18日 mirrorofes 音楽制作機材 Logic Pro11新音源のレビューと全体的な使用感想 Logic Pro11の新音源 Logic Pro11ではStudio BassとStudio Pianoという新たな音源が登場しました 早速みていきましょう! リンク Studio Bass Studio Bassはベ […]
2024年5月17日 / 最終更新日時 : 2024年5月17日 mirrorofes 音楽制作機材 Logic Pro 11の新機能レビューその1とデモ音源アップ Logic Pro 11 ついにLogic Pro X(10)シリーズが終わりLogic Pro 11に大型アップデート 気になるアップデート内容を実際に使用してみました♪ まずは新機能一覧 ・Bass PlayerとK […]