M1搭載Macシリーズの魅力に迫る+IntelCPUシリーズとの違いを説明♪

発表されたM1搭載新型Macシリーズ

ついに2020/11/11、Apple独自仕様のM1チップ搭載Macシリーズが3機種発表されました♪

発売は2020/11/17より♪

さて、このM1が搭載された新型Macシリーズは一体どんな利便性があるのか見ていきましょう♪


各新型の特徴

MacBook Air

今回のラインナップでは初のファンレス仕様😳
最大18時間駆動❣️


MacBook Pro 13インチ

ファン有り
最大20時間駆動❣️
Touch Bar搭載


このふたつのモデルに対して共通して言えることは、

Retinaディスプレイ
Touch ID搭載

なのです💡

で、次に

Mac mini

Intel製より2万円〜3万円安い👍🏻
有線LANはギガビットイーサネットポートのみに限定(Intel製は10Gb Ethernetを選択可能)
Thunderbolt3ポートがIntel製より2つ減少
再びメモリ増設不可能となる


全モデル共通しているのは?

M1チップ搭載
最大16GBメモリ
最大2TBストレージ
Thunderbolt3/USB4を2ポート搭載


M1チップとは?

さて、今回の発表、全て「M1」というチップ名のみで各Macシリーズの性能差は不明😓

簡単に言えば、M1はストレージ(SSD)、メモリ、GPU(グラフィック)、CPUをひとつにまとめてしまったもの

実はWindows 10も似たようなことを推進しているのはご存知でしょうか?
その名も

「ARM 版 Windows 10」

Windows 10ではx86、x64とは別にARM64プロセッサと呼ばれる新CPUにて動くモバイル向きWindowsをかなりプッシュしていくようなので要チェック

今回のAppleとWindowsがしたいことはズバリ‼️

モバイルPCにて如何に省エネによるバッテリー駆動時間アップでモバイリティを強化できるかにあるのです👍🏻

今回の新型Macで推したいのはMac miniではなくMacBook Airなんです💡


ファンレス仕様が最大の利点の可能性

M1搭載Macシリーズで唯一ファンレスとなっているのがMacBook Air

ほぼ1日コンセント要らずでMacを扱い、旧来のMacBook Pro並のことを外出先で静かに行える♪

このコンセプトだけでも乗り換え対象になる方は多いのではないでしょうか?

iPhoneやiPadのアプリが動くことにより、移動時はiPhone/iPadで撮影編集、がっつりどこかで休憩とりながらAirみたいな使い方はノマドな人にもってこい♪

よほど高度な編集(業務規模の映像制作音楽制作など)をしない限りもはや、迷うことなくM1搭載MacBook Airで事足りるのではないでしょうか😊


M1とIntel版の違い

さて、そんな魅力的M1搭載Macシリーズにもいろいろ課題はあります

MacBook ProとMac miniに関しては公式WEBサイトでM1とIntelのどちらかを選択できるようになっています😳

一見するとIntel版より安いよ?

みたいな比較のため掲載に見えなくもないですが、よく中身を見てみると…

Intel版MacBook Proでは

最大4TBストレージ(16インチなら8TB)
最大32GBメモリ(16インチなら64GB)
Thunderbolt3を4ポート搭載

という選択があり、

Intel版Mac miniでは

最大2TBストレージ
最大64GBメモリ
Thunderbolt3を4ポート搭載
10Gb Ethernet搭載可能

という差が😳

これにはおそらく省電力というポイントが潜んでいる気がします

現時点では電力を抑えバッテリー駆動時間を伸ばすためメモリやポートを削ったという感じでしょうか?
2年後にM1へ完全移行を目指すとはこの部分と関係があるのかもしれません

そのため、現段階(2020/11/12)ではメモリをガンガン使うような場合Intel製を選んだ方が吉といったところでしょう💡


まとめ

如何でしたか?

M1搭載Macシリーズはモバイル最強マシン💡

モバイルしつつ高度な編集を必要とする人はまだIntel版

別記事で書きますが、例えば音楽制作業の場合ですと現在ほとんどの音楽メーカーがBig Sur及びM1搭載Macシリーズの利用は控えるようアナウンスされています😓

周辺機器をほとんど接続しないでWiFiデータ経由する人…例えばブロガーさんにはバッチリ乗り換えOK機種ですし、Youtube動画アップしてる個人さんならM1搭載MacBook Pro 13インチはiOSシリーズとの連携もとれ最強の兆し💡

現状コンセントで動かすM1搭載Mac miniだけ消費電力もIntel版と同じ最大150Wで謎の子ですw
Mac miniだけ64GBメモリ選択可能とかだったら納得なんですけどね😓

よく本ブログで取り扱うDTM製品についてはまだリサーチ不足のためこのワードプレスブログでは書きませんが、別ブログではBig Sur+M1によるDTM事情に触れているので気になる方は要チェック♪

最後にとりあえず一言‼️

様々な外部機器を繋げるつもりなら2ポートThunderboltモデルはやめておけ(爆)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です