2022年2月20日 / 最終更新日時 : 2022年2月20日 mirrorofes 音楽制作機材 BFD3.4.3.7をM1版Macで動かせるのか検証してみたら大変な目にあった😱 BFDとは? BFDとはリアルな高品質ドラム音源としてれコーディングエンジニアライクにバランスを取れる玄人音源 玄人音源でありながらサウンドクリエイターが好んで使っていた使ったらそれっぽい音になる系ドラムソフトシンセを駆 […]
2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月18日 mirrorofes MAC関係 M1Max/ProのMacでDTMプラグイン動作確認NI「KOMPLETE」インストール編(重要な内容なのでM1乗り換え検討中の人要チェック) 2021年12月08日の情報 NIが発表した21年12月の情報によるとM1Max/Proについて Appleの自動翻訳環境であるRosetta 2を介して実行されるNaitve Accessを使用してアクティベート、イン […]
2021年11月6日 / 最終更新日時 : 2021年11月6日 mirrorofes 音楽制作機材 ちょっとまった! Steinberg CI / UR / UR-RT / UR-CシリーズをWindowsで使う人に要注意なお話 なぜかよく話題にあがるCI / UR / UR-RT / UR-C シリーズ 【即納可能】Steinberg UR22mk2 宅録セット(新品)【送料無料】 楽天で購入 例えば、「UR22mk2」とか […]
2021年6月13日 / 最終更新日時 : 2021年6月13日 mirrorofes 音楽制作機材 最強のMIDIインターフェイスを作るMOTUがBig Sur対応してきたので説明とインストール仕方までご紹介♪ MOTUのMIDIインターフェイス MIDIインターフェイスってものがそもそも?な可能性があるので簡単に説明すると、MIDI端子がある装置は全部MIDIインターフェイス付きってことであっているのです👍🏻 現在は形も変わり […]
2021年6月11日 / 最終更新日時 : 2021年6月14日 mirrorofes 音楽制作機材 Symphony Desktop Release1.19レビュー♪詳しくご紹介 Apogee Symphony Desktopって何? Apogee Symphony Desktopとは昨年発売された「小型最強オーディオインターフェイス」のひとつ💡 特徴は高級機「Symphony I/O Mk2」と […]
2021年6月7日 / 最終更新日時 : 2021年6月7日 mirrorofes MAC関係 古いmacOSをSSDにインストールするとアプリインストール中に「インストールの準備中にエラーが起きました。」が起きたりファイルが破損していますと出る時の解決方法 古いmacOSをSSDにインストールすると起きる謎現象 上のような古いMacを購入してOSをクリーンインストールしたあとにアプリ入れるとあるあるなのが、 「このアプリケーションをもう一度実行してください。」 「インストー […]
2021年3月25日 / 最終更新日時 : 2021年3月24日 mirrorofes 音楽制作機材 ULN-8/LIO-8の3dドライバインストール編 ドライバのインストール まずMetric Halo公式サイトよりMIOConsole3dを手に入れます こちらまたは下記よりどうぞ 3d Early Access – pb10-138 [CDN] […]
2021年3月7日 / 最終更新日時 : 2021年3月7日 mirrorofes MAC関係 Ableton Live 11をM1に入れたら動くのか検証してみた Ableton Live とは? Ableton LiveはDAWでありDAWとは異なる使い方ができる変わったアプリ😳 リアルタイムに楽曲の雰囲気を変える事ができるというのが最大の売り💡 DAWとしての機能はようやく11 […]
2021年2月15日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 mirrorofes 音楽制作機材 Studio One 5.1をM1Macにインストールしてみた Studio Oneとは? Studio OneとはDTMをするうえで必要なDAW 歌ってみたのミックスやオリジナル曲作りなどでWindowsユーザーに人気です😊 M1 Macで動くのか? 結論から言うと動きます👍🏻 ほ […]
2021年2月9日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 mirrorofes 音楽制作機材 M1 Macにオーディオインターフェイスを認識させる方法紹介(汎用) M1 Macは初期出荷時オーディオインターフェイスを認識できない!? 新型M1 MacシリーズでDTMを始めるにおいて、重大なポイントがあります😳 まずどのメーカーのオーディオインターフェイスであろうともセキュリティにひ […]
2021年1月16日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 mirrorofes 音楽制作機材 xlnaudioのAddictive DrumsがCatalinaで動くか検証してみた xlnaudio の Addictive Drumsとは? xlnaudioはメーカー名 Addictive Drumsはソフトシンセ名 有名なドラム音源ですね♪ このメーカー自体もAddictive Drumsで有名に […]
2021年1月6日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 mirrorofes 音楽制作機材 Xpand!2はCatalinaで動くのか検証してみた Expand!2とは? ProtoolsというDAWに同梱されていたマルチPCM音源 それが「Xpand!2」なのです💡 それが時代も変わり、今やクリスマス時期なんかに100円とか0円で販売、配布される時代😓 音質はぶっ […]
2020年12月30日 / 最終更新日時 : 2020年12月30日 mirrorofes 音楽制作機材 Symphony Desktop Apogee Control2登場とレビュー♪ ベータ版のコントロールアプリリリース まさに⏫の画面が開放されました💡 今まで実はなかったのですw そのため、本体から直接設定するしかありませんでした 今回のベータ版登場によって基本的なパラメータであるボリューム、Pan […]
2020年12月27日 / 最終更新日時 : 2020年12月27日 mirrorofes 音楽制作機材 synapse DUNEをCatalinaにインストールできるか試してみた synapse の DUNEとは? SynapseAudio · DUNE 3 Factory Patches by Kevin Schroeder 上記サウンドを聴くとDUNEの傾向がわかると思います♪ まぁいわゆるト […]
2020年12月17日 / 最終更新日時 : 2020年12月16日 mirrorofes 音楽制作機材 SYNTHOGY IVORY IIをCatalinaに対応させる方法ご紹介 IVORY II とは? IVORY IIとはSYNTHOGYが制作したピアノ特化型ソフトシンセ💡 以前に紹介した物理モデリング形式のPianoteqとは音源形式違いによる最強のPCMピアノ音源といって良いでしょう👍🏻 […]