2025年3月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 mirrorofes 音楽制作機材 macOS Sequoia 15.3.2での主要DAW動作確認完了したので報告 macOS Sequoia 15.3.2 Sequoiaへのアップグレードによる調査を控えていましたが、オーディオインターフェイスなど各種ドライバが揃ってきたため環境をアップグレードして動作確認してみました 今回の調査で […]
2025年3月26日 / 最終更新日時 : 2025年3月26日 mirrorofes 音楽制作機材 これから新品MacでDTM始める人必見SequoiaでRMEオーディオインターフェイスを使うためのドライバ関係最新情報 RME製品をSequoiaで使う方法 RME製品のほとんどがAppleシリコン搭載Macではシステムのセキュリティ・ポリシーを「低セキュリティ」にする必要なく、「完全なセキュリティ」の状態で運用できるドライバーで動作する […]
2025年3月19日 / 最終更新日時 : 2025年3月20日 mirrorofes 音楽制作機材 MacにおいてKontaktのライブラリがDEMOモードになるのはNative Accessのせい 通常のデモモード解除の仕方では直らない Kontakt 5とMシリーズMacで確実に発生するのがライブラリが一定時間でデモモードに変更となってしまう現象 リンク 一般的にデモモードの直し方は下記のふたつの実行 ・Maci […]
2025年3月15日 / 最終更新日時 : 2025年3月16日 mirrorofes 音楽制作機材 MPE対応シンセORBAの25年最新アプリとファームウェアアップによるMIDIコントローラー設定に迫る ORBAの最新情報 ORBAとは片手で持てる小さな本体にMPE機能や独自のMIDI機能を備えたデジタルサンプルプレイヤーであり最新版Orba3はサンプラーへと進化しています リンク ORBA1、Orba2もアップデートが […]
2025年3月13日 / 最終更新日時 : 2025年3月20日 mirrorofes 音楽制作機材 MPE演奏に対応したORBAの音楽制作の仕方レビュー ORBAとは ORBAとはARTIPHONが制作発売した手に乗るほど小さい「MPE対応サンプラー」 コンセプトはどこでも演奏を楽しめ、ルーパー機能によりリード、コード、ベース、ドラムの4楽器を録音して一人でアンサンブルを […]
2025年3月5日 / 最終更新日時 : 2025年3月10日 mirrorofes 音楽制作機材 Roli Seaboardの電源の入れ方、MacでのBluetooth認識のさせ方 Roli Seaboardとは Roli Seaboardとは、MPE演奏ができるMIDIキーボード 5Dタッチとよばれるセンサーを搭載し下記の奏法が可能 叩く(Strike)押し込む(Press)左右に滑らせる(Gli […]
2025年2月17日 / 最終更新日時 : 2025年2月17日 mirrorofes 音楽制作機材 DTMのドラム音源は難易度の高い状態になっている件 DTMのドラム音源は難易度の高い状態になっている件 BFD3が廃れてしまっている今が2025年のドラム音源界隈 10000円セールという謎のタイミングでの開催 55GBもの容量を使ってしまうので導入は要注意です リンク […]
2025年2月12日 / 最終更新日時 : 2025年2月13日 mirrorofes MAC関係 M4MacでDTMする場合、こんなときにパワー不足になるけどそうじゃなければM1でもよい M4 Macがパワー不足 M4シリーズMacですらパワー不足となるDTM いったいどんなことが起きるのでしょうか? リンク PC/Macの構成とDTMの関係は下記のように見る形となります CPU プラグイン全般 メモリ […]
2025年2月5日 / 最終更新日時 : 2025年2月6日 mirrorofes MAC関係 SequoiaでDTMすることは可能なのか Sequoiaとは SequoiaとはmacOSの2025年秋前までの新OS 機能的にはSonomaのマイナーアップデート版のようでDTMでもいけるはず… Apple Mac mini MU9D3J/A [シ […]
2025年1月30日 / 最終更新日時 : 2025年1月31日 mirrorofes 音楽制作機材 Studio One Pro 7.1登場、デモ版もついにきた Studio One Pro 7.1 詳細は記載されていませんが、 7シリーズにアップデートしてから一年未満の人がすべて無料アップデート権限あるはず .1あがっただけですが新機能は有償版並みのものとなっています さっそく […]
2025年1月26日 / 最終更新日時 : 2025年1月27日 mirrorofes 音楽制作機材 ROLIからD-BEAMみたいな機能が搭載された新型キーボードが爆誕してしまう ROLIのPianoという新機種 なんとROLIからPianoという新機種が登場します どうもRolandのD-BEAMみたいな機能を搭載しているっぽいのです 価格はアーリーバードで399ドルと648ドルモデル R […]
2025年1月18日 / 最終更新日時 : 2025年1月19日 mirrorofes 音楽制作機材 究極のキューシステム「P16-HQ」登場でようやくスタジオ音質アップ P16-HQ ベリンガーが作った新型「P16-HQ」はADAT2本を使って16chのパラアウト音をパーソナルモニターミキサー「P16–HQ」にLANケーブル経由で送信できるというシステム 前機種であるP16- […]
2025年1月12日 / 最終更新日時 : 2025年1月13日 mirrorofes 音楽制作機材 Nektar TechnologyチャンネルストリップコントローラーPanorama CS12とLogicの最強コンビがすごい Panorama CS12 なんと、Panorama CS12はLogic Proに特化したフィジカルコントローラー しかも1フェーダータイプと多くのDAWユーザーが望む形を実現! NEKTAR Panorama CS1 […]
2025年1月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月7日 mirrorofes 音楽制作機材 Cubase 14 VS Studio One 7 どちらがよいか結果発表🎉 Cubase 14 VS Studio One 7 昨年登場したCubase14とStudio One 7 DAWとしてはどちらが優れているのでしょう? 今回は項目ごとに箇条書きしてみます💡 STEINBERG CUBA […]
2025年1月4日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 mirrorofes 音楽制作機材 Cubase Pro 14実際に一曲作ってみて新機能含めたレビュー Cubase Pro 14実際に一曲作ってみて新機能含めたレビュー Cubase Pro 14実際に一曲作ってみて新機能含めたレビューとなります 実際にCubase Pro 14付属のものだけで作ったデモはこちら⬇️