2025年1月18日 / 最終更新日時 : 2025年1月19日 mirrorofes 音楽制作機材 究極のキューシステム「P16-HQ」登場でようやくスタジオ音質アップ P16-HQ ベリンガーが作った新型「P16-HQ」はADAT2本を使って16chのパラアウト音をパーソナルモニターミキサー「P16–HQ」にLANケーブル経由で送信できるというシステム 前機種であるP16- […]
2025年1月12日 / 最終更新日時 : 2025年1月13日 mirrorofes 音楽制作機材 Nektar TechnologyチャンネルストリップコントローラーPanorama CS12とLogicの最強コンビがすごい Panorama CS12 なんと、Panorama CS12はLogic Proに特化したフィジカルコントローラー しかも1フェーダータイプと多くのDAWユーザーが望む形を実現! NEKTAR Panorama CS1 […]
2025年1月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月7日 mirrorofes 音楽制作機材 Cubase 14 VS Studio One 7 どちらがよいか結果発表🎉 Cubase 14 VS Studio One 7 昨年登場したCubase14とStudio One 7 DAWとしてはどちらが優れているのでしょう? 今回は項目ごとに箇条書きしてみます💡 STEINBERG CUBA […]
2025年1月4日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 mirrorofes 音楽制作機材 Cubase Pro 14実際に一曲作ってみて新機能含めたレビュー Cubase Pro 14実際に一曲作ってみて新機能含めたレビュー Cubase Pro 14実際に一曲作ってみて新機能含めたレビューとなります 実際にCubase Pro 14付属のものだけで作ったデモはこちら⬇️
2025年1月2日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 mirrorofes 音楽制作機材 Studio One Pro 7実際に一曲作ってみたのでレビュー Studio One Pro 7実際に一曲作ってみたのでレビュー Studio One Pro 7にある機能だけで一曲作ってみました 新機能を可能な限り使いながらデモが完成⬇️
2024年12月29日 / 最終更新日時 : 2024年12月30日 mirrorofes 音楽制作機材 Studio One Pro 7アップグレード方法とインストール方法、気になる点 Studio One Pro 7アップグレード方法とインストール方法、気になる点 Studio One Pro 7へのアップグレード方法はちょっと難解かもしれません さっそくアップグレードの仕方をご紹介していきます リン […]
2024年12月28日 / 最終更新日時 : 2024年12月29日 mirrorofes 音楽制作機材 Cubase Pro 14インストールのポイント Cubase Pro 14の価格 Cubase Pro 14は24/12/29時点でPro13 to Pro14が13200円 価格の観点ではStudio One 7の30%オフよりお値打ちだけれど、1バージョンでも飛ば […]
2024年12月16日 / 最終更新日時 : 2024年12月17日 mirrorofes 音楽制作機材 DTMアプリ2024年のDAWを振り返ってみる 2024年はまさかの年 2024年も最強の座はLogic Proで決まりなのは間違いなし Logic Pro 11 + M4 Macで最高の音楽を作れます リンク Ableton Liveが強くなってきた Liveも12 […]
2024年12月14日 / 最終更新日時 : 2024年12月15日 mirrorofes 音楽制作機材 M4のMac miniにモバイルモニターがDTM最強説 Mac miniの脅威 さらに小さくなったMac mini M4チップ搭載でもはや古いMシリーズよりコスパと性能がよいという流れに Apple Mac mini MCX44J/A [シルバー]【お取り寄せ(5週から7週程 […]
2024年12月11日 / 最終更新日時 : 2024年12月11日 mirrorofes 音楽制作機材 Melbourne Instruments Delia Synthesizerは24年最強シンセ候補 Melbourne Instruments Delia Synthesizer Melbourne Instruments Delia Synthesizerとは、モーターにより自動でノブが動く初のシンセサイザーNINA […]
2024年12月5日 / 最終更新日時 : 2024年12月6日 mirrorofes 音楽制作機材 Windows音楽制作はIntelからSnapdragonへシフト、Windows Arm版がメインになるかもしれない件 Snapdragonとは SnapdragonとはMacのMシリーズと方向性が同じでマイクロソフトが推す新しいSoc 最新のマイクロソフト Surface ProはこのSnapdragonを使用しており、インテルCPUは […]
2024年12月2日 / 最終更新日時 : 2024年12月2日 mirrorofes 音楽制作機材 流行りのモバイルDTMお供に新製品折りたたみ鍵盤nanoKEY Foldが大アリな件 流行りのモバイルDTM 今DTMはモバイル時代に突入 理由としては、PC/Macの高性能化+ノートブック1台で大半のプラグイン動作可能 リンク 持ち運びできる小型オーディオインターフェイスの高性能化(Baby Face […]
2024年11月22日 / 最終更新日時 : 2024年11月22日 mirrorofes 音楽制作機材 Logic Pro 11.1のバグや新機能レビュー Logic Pro 11.1バグ Logic Pro 11.1は新しいサウンドパック「Modular Melodies」および「PomPom」サウンドパックは、サウンドライブラリからダウンロードできるのですが、このダウン […]
2024年11月19日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 mirrorofes 音楽制作機材 Logic Pro 11.1 ファーストインプレッション Logic Pro 11.1新機能をさらっと見て行ってみた Logic Pro 11.1新機能をさらっと見て行ってみた 今回のバージョンアップは便利機能が増えて良いです! それではそれぞれの内容を見ていきましょう リンク […]
2024年11月18日 / 最終更新日時 : 2024年11月18日 mirrorofes 音楽制作機材 DTMにM4はオーバースペック? MacでDTMするサウンドクリエイター仕様は凄まじいことに M4の性能はM1の3倍 M4の性能はM1の3倍という公式の記載 さて、ここでポイントとなるのは、DTMはIntel Core i7時代にCPU頭打ちと言われていたことがある点です 本当に頭打ちなのでしょうか 答えはNO […]