96kHzで楽曲を作るにはソフトシンセの進化が必要で16TB以上のSSDがいる件

96kHz

96kHzで楽曲を作るとなると対応するソフトシンセがかなり少なくなってしまいます😓

随分前からREAL GUITARシリーズは96kHzライブラリを用意してくれていますが他のメーカーはあまりこの形で追従してこないのです


ハイレゾで録音するのは基本

録音時は高いHz、Bitで録るのが基本

これは近い将来ハイレゾが普及した際のリマスターに使えるからです💡

また、録音した音は二度と再現できない一生に一度のもの

そのためハイヘルツで録るのです


ソフトシンセの場合

ソフトシンセの場合、48kHzのサンプルライブラリなら96kHzでは二倍の容量になってしまいます

16Bitを32Bitに上げたライブラリでも二倍になります

96kHz、32Bitの音源ともなると48kHz、16Bitのライブラリと比べて合計4倍ものライブラリに

こうなってくるとSSDの容量はかなり大きなものが必要になっていきます

8TBのSSDの場合、一通りのハイレゾ音源をインストールすることは厳しそうです

現時点では複数のSSDをレイドさせるあたりが無難ですがとんでもない価格に…


実際に作ってみると

96kHzで楽曲制作してみた場合、まずアンサンブルに必要な一通りの楽器が揃わないです

ソロ楽器曲ならできますが…

また、Macの動作も重くなってしまいます

そして96kHzで作ったとしてそれを聴く相手がその環境を持っているわけではないという

現状楽曲制作においては作家の自己満足くらいに…

ハイヘルツ、ハイビットを聴いてもらうにはそれを再生できる端末と有線ヘッドフォンが必要です

そうなるとハイレゾ専用のヘッドフォンとなってしまいます↓

あまりに現実味がなく、どちらかというとAR/VR機器の普及のが早そう()


まとめ

制作環境的には96kHzの楽曲制作ができなくもない状況ですが、聞き手がそこに達していないという問題が大きいです

AR/VR機器と合わせて擬似立体音響のが先にブーム到来すると思われます

レコーディングは96kHz以上での収録で問題ないでしょう

96kHz音源がメインになるのはもう少し先の時代になりそうです

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です