2024年1月18日 / 最終更新日時 : 2024年1月19日 mirrorofes 音楽制作機材 デスクトップミュージックでTouch Barを使うとスケールに合わせた鍵盤が表示できる件 Touch BarとDTM 実はTouch BarとDTMはかなり相性が良いのです 音楽に慣れるとどんな手段でもなんとなく演奏できてしまうものですが、音楽始めたてのころは使うスケールの鍵盤だけ表示してくれたらいいのにって […]
2024年1月16日 / 最終更新日時 : 2024年1月17日 mirrorofes 音楽制作機材 SonomaにてArturia製品の一部がオーサライズされているのにデモモードになる件は直しかた不明 Sonomaでの不思議挙動 Arturiaよりリリースされている製品「V Collection」 リンク 様々な製品がありますがなぜかV Collection製品のみプラグインを立ち上げるとオーサライズしていない状態とな […]
2024年1月11日 / 最終更新日時 : 2024年1月12日 mirrorofes 音楽制作機材 UJAM製品、Sonomaでやっぱりオーサライズ解除されてしまう UJAM製品のオーサライズが解除される Sonoma、Logic Pro 10.8.1、MシリーズRosetta2の環境にてUJAM製品のオーサライズが解除されてデモモードになってしまうバグ? 何度か体験していますが&# […]
2024年1月9日 / 最終更新日時 : 2024年1月10日 mirrorofes 音楽制作機材 Sonomaで動作しないKomplete Kontrolの状態 Sonomaで起きる謎の現象のひとつ Sonomaは大体のDTM動作問題なしなのですが、Komplete Kontrolについては例外 デバイス”KOMPLETE KONTROL A-Series” […]
2024年1月4日 / 最終更新日時 : 2024年1月4日 mirrorofes 音楽制作機材 DTMにおいてOneDriveが悪さをしてライブラリ参照できなくなり音色が鳴らなくなる件 DTMにおいてOneDriveが悪さをしてライブラリ参照できなくなり音色が鳴らなくなる件 DTMにおいてOneDriveアプリを導入することはかなり危険なようです 起きる現象は「ライブラリの参照エラー」 これによって音色 […]
2024年1月2日 / 最終更新日時 : 2024年1月2日 mirrorofes 音楽制作機材 最強ベース専用音源は今の所2強な件 ベース専用音源2強 ベース専用音源といえば2つ ひとつは Modo Bass 2 リンク もうひとつは Trillian リンク Modo Bass2のほうが新しい音源ですがその実態は? Modo Bass 2の弱点 M […]
2023年12月28日 / 最終更新日時 : 2023年12月28日 mirrorofes 音楽制作機材 Native Instrumentsから無料でもらえるOzone EQを試してみた結果とクラッシュ報告 Native Instrumentsから無料でもらえるOzone EQ Native Instruments社から無料でもらえるOzone EQはizotope社のEQ 特徴は下記の通り ・ビンテージ・アナログのクラシッ […]
2023年12月15日 / 最終更新日時 : 2023年12月16日 mirrorofes 音楽制作機材 Komplete Kontrol A Seriesは現状Sonoma+Logicでエラー回避できない Komplete Kontrol A Series Komplete Kontrol A SeriesはNative Instruments社が制作販売するMIDIコントローラー NKSという仕組みに対応しており、専用の […]
2023年12月6日 / 最終更新日時 : 2023年12月7日 mirrorofes 音楽制作機材 CLASSIC PRO UPS1200LXで100パーセント充電されていて通電していても繋いだ機器の電源が入らない件 CLASSIC PRO UPS1200LX CLASSIC PROとはサウンドハウスのブランド名 無停電電源装置としてUPSシリーズの制作販売をしています 無停電装置としては価格帯も買いやすくバッテリー交換代も高くありま […]
2023年12月4日 / 最終更新日時 : 2023年12月5日 mirrorofes 音楽制作機材 Logic Pro 10.8.1バグ修正確認できているもの Logic Pro 10.8.1 バグ修正となるLogic Pro 10.8.1 早速10.8のバグが修正されているか確認してみました! Apple MacBook Air 13.6型 M2チップ SSD 256GB メ […]
2023年11月30日 / 最終更新日時 : 2023年12月1日 mirrorofes 音楽制作機材 DTM2023年は静かな年 一年を振り返ってみる DTM 2023 なにかしら新しいものが登場したということはなく、新しい規格の準備が整ったというのが2023年の印象です まずDAW側が対応してきたものとして ・MIDI2.0・32Bitレコーディング このふたつは大き […]
2023年11月28日 / 最終更新日時 : 2023年11月29日 mirrorofes 音楽制作機材 Logic Pro 10.8のBeat Breakerはソフトシンセトラックにも適応できる! Beat Breaker Beat BreakerとはLogic Pro 10.8に搭載されたエフェクトのこと タイミングやピッチのモーフィング機能によって音を変化、シャッフルさせることができるエフェクトです オーディオ […]
2023年11月22日 / 最終更新日時 : 2023年11月23日 mirrorofes 音楽制作機材 ブラックフライデー狙い所はIK Multimedia ブラックフライデーの狙い所プラグイン 現在進行形で使えるプラグインを集めるという意味ではIK Multimedia社のブラックフライデーが1番強いです! IK Multimedia 【11/29 11時までの限定特価】T […]
2023年11月17日 / 最終更新日時 : 2023年11月18日 mirrorofes 音楽制作機材 32ビットフロート録音だと音割れしない謎を考えてみる 32ビットフロート録音 Logic Proも10.8になりいよいよ32ビットフロート録音ができるようになりました 32ビットオーディオインターフェイスを持っていればよいとのこと リンク 上のAVID PRO TOOLS […]
2023年11月15日 / 最終更新日時 : 2023年11月15日 mirrorofes 音楽制作機材 Logic Pro 10.8に搭載されているオートマスタリング機能をオンにした場合とオフにした場合の聴き比べ動画を公開♪ Mastering Assistant Mastering AssistantとはLogic Pro 10.8に搭載された新プラグイン いわゆるオートマスタリングツールです 全体のミックスをし終えたあとこのプラグインを通 […]