Logicを操るLogic Remoteの進化が凄すぎる件

Logicを操るLogic Remoteの進化が凄すぎる件

LogicとはAppleが開発販売するLogic Pro XというDAW💡

Logic Pro Xは現在発売されているDAWの中でもダントツ高性能かつ新機能をおしみなく提供してくれています♪

さて、今回はそのLogicを操るコントローラー、「Logic Remote」の進化を改めてご紹介♪


Logic Remoteの各画面

昨年の大型無料アップデートで追加されたステップシーケンス機能

当然ながらLogic Remoteでも使用可能
この直感性は異次元の体験💡

まるでステップシーケンスを搭載するハードウェアを触るかのごとく簡単に入力できてしまうのです😳

生ドラムの入力はちゃんとドラムパーツが現れます♪

しかもスネアのリムを叩けばリムショットなどかなり工夫されており、生ドラムのさまざまな音色を操ることが可能♪

ただ、これを操るにはドラムのことを知らないといけないかも?w

ギターの入力はなんとフレット😳

音色を選ぶ画面を半分表示させていますがM1 Macだとまさに選んだ瞬間にその音色に変わっているためストレスレス💡

このフレット、スライド、チョーキング、ハンマリングプリングなど各種ギター奏法を再現できてしまうのです😳

リアルタイム入力したものをあとからイベントリストでみてみたらかなりMIDI情報を操っていました😳

MIDIのことを知らなくても簡単にギター奏法を演奏できてしまうって脅威でしかない…他のDAWでは現時点でできていないことなのです😳

こちらはギターを和音で弾くモード

弦の下か上からじゃらんって弾いてもよし、コード名をタップしてもよし
この画面ひとつでさまざまな奏法表現ができます💡

しかも入力されたMIDIデータはちゃんと弦順にずれていっている😳

Appleの技術に驚愕です😳

というかこれもギター弾けないとどうしていいんだかわかんない画面となっている気がしましたw

シンセはこんな感じで素早くノブコントロールしながら演奏できます♪

和音だって弾けるしベロシティにも対応しているんですよ?
もはやよっぽど本物の鍵盤弾いている感じが欲しい人じゃない限りLogic Remoteだけで十分なきがしました😓

Logicのほとんどのショートカットを手元におけます💡
ただ、便利ながらこの機能地味に使わないかもw
大抵Macのキーボードショートカットで事足りるのでw

Mixもすべて完璧にコントロール可能😳

フェーダーを同時に数本さわれるのはさすがiPadといったところ👍🏻

Channel EQに関してはMacの画面まんま編集できました👍🏻

が、さすがにこれはマウスで編集するほうが早く、iPad上で開く意味はないような気もw

その他純正ブラグインとサードプラグインは上記のような感じに♪

ただこれもいちいち指でコントロールするのは面倒かな?
細かい操作ほどマウスのが楽な気がしました😓


まとめ

Logic Remoteを少し前にレビューしたときより明らかに進化している

そして何より各楽器毎演奏画面が凄すぎるの一言😳

リアルタイム入力派はまちがいなくおすすめ👍🏻

ビートメイキングする人にとっても強力すぎる武器になります‼️

逆にエフェクトパラメータ調整やショートカットなどMacを使ったほうが早い場合もあります

いずれにしても、よほど本物の楽器感にこだわらなければiPad一台でさまざまな楽器を操りリアルタイム入力できてしまう化け物アプリ‼️

ハードウェアコントローラーが最近停滞気味なのはまちがいなくLogic Remoteのせいでしょうw

脅威の能力を誇る機能をiPhone/iPad使いさんなら標準付属するアプリGarageBandでも体験できます💡

まずは触る楽しみを♪

はまったら本物の楽器を触ってみるのも良いかなと思います😊

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です