Studiologic SL mk2が完全MIDI2.0対応するも販売されない グランドピアノタッチを求める人必見情報も
Studiologic SL mk2
Studiologic SLシリーズといえば、最強グランドピアノタッチ御三家のうちのひとつ
御三家についてご紹介しておくと国産Roland RD-2000(EXも同等)
続いて国産KAWAI VPC1
御三家はどれも素晴らしいタッチでグランドピアノ好きな絶対気にいると思います
SLシリーズが25/10特価
SLシリーズの価格がぐっとお値打ちになりました
すでに売り切れているようですがSL88GRANDは10万円を切っています
このことからいよいよモデルチェンジとなるSL mk2が登場するのではと予想しています
SLシリーズの問題?
RD-2000と比較されることが多いようですが、SLシリーズは経年劣化による故障率が少し高いようです
Rolandは基本的に頑丈なものを作るのであまり故障するというイメージはありません
88鍵盤ともなると故障すると宅配便が扱ってくれない状態に
佐川急便さんは扱ってくれますが配送時の扱いを気にしないという条件付
大きな音楽機材は高くても島村楽器というのがおすすめ
日本のどこに引越ししても島村楽器はありますし、お店に持ち込みして修理配送してくれます
島村楽器はアフターサポートのために定価で買うといってよいでしょう
MIDI2.0完全対応機器がない
Studiologic SL mk2が完全MIDI2.0と謳い文句があるものの、MIDIインプリメンテーションチャートは公開されておらず、各種バラメータについても未知
近いところではYAMAHA MODX Mが一部MIDI2.0対応していますが、一部に20万円以上かけたくないというところです
その他RolandからはA-88mk2が一部MIDI2.0対応
しかし、一部対応のために機材を買うと完全対応のものが出た時に買い替え
導入するなら完全対応品がよいのです
まとめ
MIDI2.0対応鍵盤としてStudiologic SL mk2リリース待ちというところでしょう
半端なものは完全なものが出るとヴィンテージにもならなさそうで微妙なのです
ピアノタッチの素晴らしさという観点ではVPC1やRD-2000は今後も残り続けると思いますが、どちらのメーカーもMIDI2.0完全対応機器を出してくるかもしれません
いずれにしろようやくMIDI2.0による高解像度音楽制作ができるのは嬉しいですね
