2025年10月の高速バス状況

2025年10月の高速バス状況

10月のJR高速バスも相変わらず満席
当日券は取れないと考えてよいです

JR高速バス2階ありタイプのバスは間違いなく同じLED照明

下記が消灯前の状態
この明るさでLEDが青系のバスがたまたまなのか2回消灯アナウンス後もこの明るさ(ブルー系なのでもう少し暗い)でついたままでした


下記は消灯後の正しいLED光量
どうやら消灯するとブルー系になるようですが、大分明るさが落ちます
眠れないほどぎらぎらではありませんでした

たまたま2回連続でLED照明の故障にあたったのかもしれません

が、もしあたってしまうとブルーライトLEDのギラギラがきつすぎてアイマスクがないと確実に眠れないためアイマスク忘れずに!


そしてJR高速バス以外は変わらず強気の価格設定のままです



コロナ対策

コロナの案内はなくなりました

車内でマスクをしない人がほとんどで咳をする人もそれなりにいます

消毒液は持参がよさそう

マスクは常時装着吉、車内での食事は感染確率あがるので避けた方がよいです

体調が悪い時はキャンセルして行かないを徹底しましょう



BT八重洲

バスターミナル八重洲1Fの奥はあまり人がいませんがB1Fは多い印象です

バス乗降口のあるB2Fは相変わらず窓際に座るパターン



バスの状況補足

10月の高速バスも満席ばかり

JR以外の高速バスの値上がりがすごすぎて乗る機会がありません
そして相変わらずJR高速バスの4列シートタイプはかなり快適なので困ることもないという

JR高速バスでは確実にブランケット無料貸出スタートしていますので助かります


JR高速バス

JR高速バスは価格固定なのと運行パターン固定なのが魅力

車内も広々としていてトイレ付きです

弱点は高速道路にあるバス停に停まるタイプや主要な駅に停まるタイプ
この手のものは定刻通り到着する可能性が低いため予定の2時間前に現地に着くバスを選択しておきましょう

予約は30日前スタートを基本にしてください
2週間前だとほぼ完売になります
JR高速バス以外のバス会社があまりバス本数を出していないため埋まりやすい状況です

東京駅南口JR高速バス乗り場は野外でありながら屋根あり、地下街あり東京駅ありと利便性が高いです
切符の当日購入も南口にあります

東京駅の綺麗なトイレがあり、飲食店も多いため困ることはありません

2階があるJR高速バスの1階は4列シート、2階は3列シート
このタイプはトランクルームが小さくあまり収納できないため、場合によって1階の1番後ろの席に荷物が並べられることもあります
1階4列シートは天井に物を置く場所がありません
その代わり足元が広めになっており座席下をうまく使う形となります
1階のおすすめは1番後ろの席となり確実にフルリクライニングできます
逆に1番前は足を伸ばせなくて窮屈になるかもしれませんので要注意です

※JR高速バスは予約時に発行されたQRコードでしか乗車できないのでスマホにQRコードをDLしておくか印刷しておきましょう


まとめと注意

深夜の高速バスは比較的早めに目的地につくことが多いですが、ゲリラ豪雨で通行できない道ができたりすることも意識して目的地へ2時間前着を心がけましょう

バス内は相変わらず寒いのでブランケットは必須
JR高速バス以外のバス会社の価格が強気なままなので、4列シートを選択するのならJR高速バスのがゆったり乗れてトイレ付き一択です

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です