楽譜作成ソフトウェアFinaleからSibelius Ultimateへのクロスグレードプロモは2025年12月31日まで 楽譜作成はこれが最強なので急ごう
Finaleディスコン
Finaleディスコンは譜面作成に激震
なぜか初期の乗換案内がDoricoという謎
慌ててSibelius乗り換えプランを出してくるという締まりのないフィナーレでした
Sibelius乗り換えプラン、延期となり2025年12月31日まで有効となっています
リンク
本来10万円以上するSibelius永続版が2万円(Doricoと同じ価格)で買えてしまうので購入しない手はありません
持っているFinaleは使えない
下記が大切です
MakeMusic社におきましてFinaleおよびPrintMusic日本語版(以下、Finale日本語版)のライセンス認証サービスを終了いたします。これにより、
・PCへ新規インストール後のライセンス認証ができなくなります。
・現在ご利用中のPCが動作する限り、既に認証済みのFinale日本語版は引き続きご利用いただけますが、ライセンス認証の解除は行えなくなります。
・使用環境の変化などでPC識別番号が変わった場合も再認証できなくなります。
なかなか地獄仕様ですね
フリーアプリとして開放したDAWのSonarとは大違いです
Finaleが動いているPCが壊れたら使えなくなるというのならまったく財産になりません
まとめ
すでに話題としては古めですが、意外とSibeliusへの乗換プランがあることを知らないユーザーが多いです
間違いなくSibeliusへの乗換をおすすめします
SteinbergについてはCubaseの件もあり信頼性は高いと言えないのです