Apogee Symphony Desktopに繋いでいたシンセサイザーを別の機材に繋いだらノイズがなくなったのでSymphony Desktopがいよいよ怪しい件

Apogee Symphony Desktopノイズ

以前このブログでSymphony Desktopからノイズが出るという記事を投稿しました

その後ギター端子に差すという荒技から背面端子に戻すという不思議行動でフランジャーのようなうねりのあるノイズはなくなりました

繋げていたシンセサイザーが悪いのでは疑惑が残ったままに

そう、HydraSynth

このシンセサイザーは新興メーカーのものなのでもしかして出力にノイズが乗るのではという疑いをかけていました

ところが、このシンセサイザーを物理的な普通のミキサーに繋げたらノイズは発生していませんでした
しかも繋げたのは2Pフォーンケーブル(HydraSynthは3Pフォーンケーブルにも対応)

これで繋げていたシンセサイザー疑惑は解消

Symphony Desktopの本体背面入力端子がかなり怪しい気配に!


ケーブル問題

他にケーブル問題があります

使ったケーブルはCANAREの2Pフォーンケーブル2本

2本ともケーブルノイズが乗るという可能性は高くありません

ところがLRどちらにもノイズが乗ります

今までフロントに繋げていたギターケーブルを背面に差してシンセサイザーにモノで繋げるとさらに違うノイズがw

フロントギター端子はノイズが乗りません

どう考えても背面が怪しいという状態



そろそろ使うのやめたい問題

Symphony Desktopは決してしょぼい音質ではありません

が、売りのDSPの脚色が極端で繊細な調整ができません

さすがに掛けどりしたいとは思いませんね…

DSPではなくネイティブプラグインとしてAUやVSTに対応していますがあまりの粗さに使わない始末

RMEと比べた場合、下手すると初代Babyface(ちょっと改造あり)にも劣る可能性が…

やる気を出させる音質+上品というかシルキーさが特徴でありミックスでは邪魔になる

そんなイメージです

小型なのに電源必須、本体電源投入時スピーカーの電源が入っていようものならばつんと…(恐怖)

タッチパネル操作も別に便利ではないという


まとめ

どうしてもApogeeサウンドで制作したいならDuet3


もちろんRMEからはさらに遠ざかる音質ですがパキッとしてる感はあり!

フラッグシップ機には期待が持てずApogeeのイメージはMOTUのオーディオインターフェイスみたいになってきました

癖あるオーディオインターフェイスはミックスの邪魔になる

これが結論です

ケーブル周りもう少しチェックして結論を出していこうと思います!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です