DUNE3が手軽に購入できるようになったけれど使わない理由

DUNE 3とは

DUNE 3とは後期EDMを支えたソフトシンセといってよいかと

EDMならではの少しダークな響きがそのまま出せるソフトシンセ

弱点としてはリリース時点では重めのプラグインだったこととプリセット数が少なかったこと

DUNE 3になってプリセットは1000を超えました

デュアルフィルター、デュアルアルぺジエーター、8320ものオシレーターを備えています



使わない理由とは

DUNE3自体が悪いわけではありませんが現在のキャラクターと音像がミスマッチしているような感じですね

なにより大きな問題となっているのはLogic付属標準ソフトシンセ群

ESシリーズ、Retro Synth、alchemyなどがあまりに強すぎて他のシンセサイザープラグインの出番激減という状態

UJAMみたいにがらりと音色が変わるようなものじゃないとサードソフトシンセの所持欲はなくなってしまうのです


他のDAW使用者でもソフトシンセのためだけにLogicを音源化して使うのはおすすめしたいですが、一般的にKOMPLETEを持っていればほとんどの音色を網羅できます

KOMPLETEの音色もなんちゃって感から本格的になってきたため他社の専用音源にどんどん近づいています
なかには他社の専用音源より使いやすいものがあります

この状況下でオンリーワンソフトシンセとしてDUNE3の選択はあまりピックアップできないかなという印象ですね


まとめ

DUNEは出だしが遅めのEDM音源

シンセサイザー系のソフトシンセは特定ジャンルを強化するために追加していくのがよいでしょう

もう使わないのであればアンインストールする勇気も持ちましょう

使うソフトシンセを厳選することで制作速度があがることがあります

DAW同様ソフトシンセもAppleがとてつもない力をもっているので起点をそこにしてもよいと思われます!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です