2025年11月13日 / 最終更新日時 : 2025年11月13日 mirrorofes 音楽制作機材 オーディオインターフェイスで有名なRMEはmacOS26 Tahoeに対応、FireWire機器オワコンへ RME RMEとはオーディオインターフェイスを主に作る会社 Babyface Pro FSは個人が所有する小型オーディオインターフェイスにおいて最強の座 リンク このメーカーはAppleの新OSへの対応が最も早いと考えら […]
2025年10月11日 / 最終更新日時 : 2025年10月11日 mirrorofes 音楽制作機材 楽譜作成ソフトウェアFinaleからSibelius Ultimateへのクロスグレードプロモは2025年12月31日まで 楽譜作成はこれが最強なので急ごう Finaleディスコン Finaleディスコンは譜面作成に激震 なぜか初期の乗換案内がDoricoという謎慌ててSibelius乗り換えプランを出してくるという締まりのないフィナーレでした Sibelius乗り換えプラン […]
2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月10日 mirrorofes 音楽制作機材 Roli製品のバッテリー交換はユーザーでできないため生産終了品に手を出せない件 Roli製品のバッテリー問題 Roli製品にはリチウムバッテリーが搭載されており、充電することで使用が可能になります 使用者の情報を調べていくとバッテリーが完全に切れてしまうとUSBで給電しても電源が入らない仕様のようで […]
2022年12月27日 / 最終更新日時 : 2022年12月27日 mirrorofes 音楽制作機材 reFXより究極のシンセサイザー音源「VANGUARD 2」登場により次世代プラグイン界隈No1復権💡 インストールから機能レビュー、デモサウンドまでご紹介♪ VANGUARDとは? reFXというメーカーが作る王道ソフトシンセ「VANGUARD」1はMacの進化についてこれずディスコンになってしまっています😓(32bitから64bitへの切り替え時代の話) ところが、年末まさ […]
2022年3月12日 / 最終更新日時 : 2022年3月12日 mirrorofes MAC関係 M1シリーズで使えなくなったプラグイン、使わなくなったプラグイン一覧公開(動作確認済みリストも一挙公開) M1シリーズをMontereyで使用する際に使えなくなったプラグイン まずはM1シリーズをMontereyで使用する際に使えなくなったプラグインをご紹介 ・KORGLegacyCell 【あす楽対象商品】KORG コルグ […]
2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月18日 mirrorofes MAC関係 M1Max/ProのMacでDTMプラグイン動作確認NI「KOMPLETE」インストール編(重要な内容なのでM1乗り換え検討中の人要チェック) 2021年12月08日の情報 NIが発表した21年12月の情報によるとM1Max/Proについて Appleの自動翻訳環境であるRosetta 2を介して実行されるNaitve Accessを使用してアクティベート、イン […]
2022年2月2日 / 最終更新日時 : 2022年2月2日 mirrorofes ネット関係 WordPressに標準以外の入力補助系プラグインを入れないほうがよい+再利用ブロックの悪夢 WordPressに入力補助系プラグインはいらない WordPressを導入すると、その更新速度に驚かされます😳 で、人気プラグインも更新されるのが早い けども、ここに問題点があります プラグインで文字入力補助系のものを […]
2021年3月11日 / 最終更新日時 : 2021年3月10日 mirrorofes 音楽制作機材 現在のT-RackS 5は問題なく納品用DDPを書き出せる👍🏻 T-RackS 5 とは? 38種のモジュラー・システムという形にて、192kHz、32-bit浮動小数点対応の新エンジン、16個のプロセッサをシリアル/パラレル接続できるスイート、ラウドネス、VUなど放送、ストリーミン […]