Digital Peromer 11をSonomaで使ったらとんでもないバグ、あと使いにくいことない?
Digital Performer 11
Digitla Performer 11とは音楽業界でも長いこと有名なDAW
なにがすごいかというと、MIDIの分解脳が1億という桁違いのスペック(一般的なDAWは960)
次いでオーディオシステムが古くから安定しており、ProToolsの旧DSPシステムに対応していたようです
※現在ではProToolsのDSP機能は使えない
波形エディット周りが優秀なのは良いこと
この項目だけでも移行価値があるように見えますが実際にはどうなのでしょう?
バグきつい
触ってみてこれはやばいと思ったのはSonoma +MシリーズMacにおける下記バグ
ミキサー画面を触ると高確率でレインボーくるくるからのアプリクラッシュ
強制終了するしかありません()
特にオーディオプラグインを立ち上げると頻度アップ
まともに曲作る気はなくなりましたね…
また、付属するIRリバーブをバスで立ち上げるとインパルスレスポンスデータをロストするバグも
このふたつのバグはなかなかに強烈でした
ショートカットがやばい
まさかのテンキー必須デフォルトショートカット
テンキーの4と5が巻き戻し系、6と+が早送り系
この4つはまぁ慣れかなとも
コマンド+0がクオンタイズとかいうカオスっぷりはびっくり
Qじゃだめなんですか…
また、クオンタイズは常に詳細版クオンタイズが立ち上がり、コマンド一発でかかるわけではないという仕様
だいたいのDAWがシングルクリックで矢印、ダブルクリックでMIDI入力なのに対してPを押しながらじゃないとペンシルツールにならないのはLogicと同じく気になるところ
各種画面がややこしい
すべてのトラックを選択した状態でしか全トラックミキサー画面が見れないのはややこしいですね
しかもたまにうまく表示されないときもあります…
アレンジウィンドウに相当する画面が2種類あります
ひとつはトラックと呼ばれる画面で一般的なDAWにあるタイプ
もうひとつはシーケンス画面と呼ばれ、オートメーションをメインに管理するタイプ
テンポを変えるのも一苦労で、画面上部の表示部分からでは変えられず
右クリックで「開くウインドウを選択」からイベントリストを表示させトラックに「コンダクター」を表示させる必要があります
便利なトラックセレクタと呼ばれる機能は「Shift + コマンド + T」で表示させることができます
最初から表示していてほしい機能なんですが…
MIDIでいうと複数のトラックのMIDIデータをひとつのピアノロールで編集したいときに使う機能ですね
何をするにも他のDAWより手数が多いのと、出し方が特有で機能迷子になる点が気になります
付属プラグイン
付属プラグインについて、ソフトシンセはベタなシンセ系が多め
悪くはないですが被っている感じは否めないというか
いくつかの固有プラグインはmacOSの変化により使えなくなり、UVIのシンセからライブラリとして読み込む流れになっています
オーディオプラグインについては現代らしさがなく相当古い時代のプラグイン操作感があります
音質についても優れているとは言えずダイナミックEQもEQの機能とコンプの機能が深掘りされておらずざっくりすぎます
コンプレッサーも標準でマルチコンプとなっており、パラメータの特有さから微妙な調整がしにくく
どのプラグインひとつとってもとっつきの悪さと見合わない音質
サード必須を感じさせますがサードプラグイン立ち上げ時のフリーズ率が高くやる気がなくなります
メータープラグインはなにもないくらいの勢いとなっています
MIDIエディットは人を選びすぎるかも
リージョンを作ってからノートを入力ではなくノートを入力したらリージョンができる仕様
その都合で特定リージョンのコピペがしにくいというかずれずれのコピペに
ノートの移動は画面の拡大率に最優先して連動するようで、設定した単位での移動がしにくいという
せっかく高い分解脳を持っているのにエディットのしにくさが足枷になっています
イベントリストはとても見やすいのですが…
まとめ
総じて古臭さが漂うDAW
今時のDAWがさっとできることを何手順もかけてするような感じです
Digital Performer 12が頑なにでないのは現代風に修正できないところまできてしまっているのでは感
0ベースから作り直さないとやばそうな感じがどことなくします
触っていて良いと感じたいのはMIDI分解脳と書き出しファイルフォーマットの豊富さ
他にもパラアウトできるソフトシンセは最初からパラアウトのアウトプットがバス作成時に表示されていることでしょうか
現時点では総合的にLogic優勢、RECMIXはProToools or Nuendoというところ
MIDIの分解脳は凄まじいですがあまりに使いにくくて創作意欲ダウンするのが問題ですね
もう少し触ってみたいと思いますが、DP使いさん自体が日本にも海外にも少なそうで記事にするには熱量不足な予感です