ワードプレスブログはオワコンどころか2023年も全然行ける件
ブログの有用性
Youtubeなど動的コンテンツやSNSが強いと言われて結構経つ気がしますが、ブログの強みは別にあり!
まず、静的であること
これが強みになれるコンテンツを作ることが大切です💡
例えば物の説明や組み立て方みたいなの
こういったものは動的に映してしまうと流れていってしまいどの工程でどう気をつけるのかいちいちシークバーを動かして一時停止する必要がありますよね
この類こそブログの強みなのだと思うのです💡
動画を作るにはブログ以上にコンテンツの作り込みが必要ですが、ブログは基本文章で構成されます
いうならば動画内での説明文と図を貼り付けたようなもの
動画でいうところのパーツ単位がブログでは記事そのものとなり時短に繋がります
これらを意識しつつ、扱うコンテンツがマッチしていれば案外PV数はあがるものなのです💡
このブログのPV数
このブログは雑多ブログと言われるもので特化型ブログと言われるものしか伸びないと言われる中早期に20000PV突破し、今や100000PVまで成長しています‼️
これも上記に書いた内容を意識しているからなのです😊
ワードプレスの自由さ
レンタル系であればさまざまなブログを無料で構築できますが、ワードプレスを自前で用意することにより様々なコンテンツを自在に扱うことができるようになります
特にhtmlの埋め込みの自由さが際立ちます
多くのレンタルブログ系はhtmlの埋め込み対応が部分的
ただし、文章そのものに価値を見出す手法ならNoteという手もありだと思います
サイト内検索の優位性
これは本当ワードプレスの強み
自前でサーバにサイト内検索設置しようものならCGIなどの設置が必要になったりしますが、もはやそのようなCGIもなかなか手に入らず…
過去グーグルがサイト内検索サービスを提供してくれていましたが、検索精度が…
サイト内検索やカテゴリー検索を扱うようなサイト作りをしたいなら迷わずワードプレスです💡
更新は必要
ワードプレス自体がアップデートされていきますのでそれに対応していくことは必須
さとらにはワードプレスで使っているプラグインの更新も必須
これらを怠るとサイトの雰囲気が古臭くなったり機能不全に陥ったり
こまめにしていれば問題ありませんが、古いワードプレスサイトに一気更新をかけると表示がおかしくなったりすることもあります
サイト運営をする以上週一くらいは意識していきたいところ
プラグインの独自機能に注意
ブラグインの独自機能に頼りすぎると、ワードプレスのバージョンアップ時、htmlとしてしか扱えなくなることがあります
したがってワードプレスのデフォルト機能を可能な限り使っていく方がメンテナンスしやすい結果となります
日付表示するサイトでの注意
コンテンツを完成型として日付非表示で公開するなら放置でよいのですが、日付表示ありでコンテンツ制作している場合はサイト更新の意識が必要です
最悪週一でもよいので更新しないと陳腐化するばかりでなく検索順位や訪問者さんの信用度落ちなどが発生します
情報は日々アップデートされていきます
古い情報で止まっているサイトの価値は必ず0になります
ブログを始めて膨大な時間を割く以上、継続することを諦めないことです
まとめ
ブログにはブログの良さがあります
文字情報だからこそ「見やすい」を意識したサイト作りをおすすめします!
感覚的にはTwitterが似ているかなと
Twitterのフォロワーの減衰って毎日呟いているかどうかも影響するんですよね
放っておけば必ずフォロワーは0に近くなります(ここでいう0とはアクティブフォロワー0の意味)
これから始める人は上記の点を意識してサイト構築してみてくださいね♪
このブログでも使用中のさくらインターネットは前より格段にワードプレスサイトが作りやすく、表示速度もアップしていますのでおすすめですよ♪⏬