MacBook系で外付けディスプレイが映らなくなった場合の直し方

MacBook系の外付けディスプレイが映らなくなる

MacBook系の外付けディスプレイが映らなくるパターンで辛いのが、うっかりそのディスプレイで表示できない解像度を選択してしまったとき😱

まさに認識しなくなります()

今回の事例はHUBを使ってディスプレイを繋げている方にも関係しているので、同じような現象が起きたらこの記事内容をご参考にしてくださいね💡


現象を考察

例えば下記のスクショをご覧ください

これはフルHDモニタの設定画面
ディスプレイのデフォルトではなく変更を選ぶといくつか種類が出てくるのですが、そもそもこれ自体のどれかがうまく表示できずこのディスプレイが認識できなくなる原因になります😱

ちなみにこちらは、変更の横の●ボタンをオプション(ALT)キーを押しながらクリックした場合
推奨外の解像度を選択できるようになります💡

例えば
4Kディスプレイ使うとディスプレイのデフォルトが4K表示になります
4K表示では広すぎて見にくい場合はこの機能を使ってWQHD(2560×1440)を選択すると見やすくなります💡
(一部の4KディスプレイはWQHDなどにすると解像度が推奨ではないとディスプレイ側からアラートが出ることがありますが問題なく使えます)

いずれにしろ、そのディスプレイが取り扱えない解像度も表示されることがあり、それを選んだ瞬間にブラックアウトし認識できなくなるようです😓

特にこの問題、HUBを使っているときにおきます

ディスプレイ→HUB→MacBook系

と繋げている方はこのあとご紹介する方法で一発解決する場合があるのでお試しください👍🏻

※USB-C HUB、Thunderbolt1,2系デイジーチェイン、Thunderbolt3 HUBいずれも同様


念の為試しておきたいこと

念の為試しておきたいことは一応ありますがこれらは後回しでも良いかもしれません

・SMCリセット(電源切りすべての機器を外しコンセントを抜いて10秒放置)
・PRAMクリア コマンド+オプション+P+Rを同時に押し、20 秒ほど押し続けてからキーを放す(2回ロゴが映り直るように見えたら離して良い)
・ディスプレイの電源をコンセント抜きして、Mac起動後に繋げてみる


解決方法

実にシンプルなんですが、HUB経由ではなくMac本体に直接問題となったディスプレイを繋げれば解決します😳

特にUSB-C、Thunderbolt1,2,3の方はお試しあれ💡
HDMIはMacBookのモデルによってはついてない場合もあるので変換ケーブルを用意するなど直接接続できるよう新しいケーブルが必要

うまく認識したら、そのディスプレイは「ディスプレイのデフォルト」となって認識されます
問題なければそのまま使用、以前使っていた解像度に変える場合は、この段階で目的の解像度に変更してください

解像度変更がうまくいったら、一旦すべての電源をきります

続いてMacBookのみ電源を入れて、OS起動後にHUBとHUB経由で繋がっているディスプレイの電源を入れます

すると見事元どおり認識してくれるようになります💡

解決方法をまとめると

・1
ディスプレイとMacBook系をケーブル一本で直繋ぎする
・2
好みの解像度に設定したらすべての電源を切る
・3
すべて外した状態でMacBook系を起動しOSが立ち上がったらHUBを繋げ、HUBからディスプレイを繋げディスプレイの電源を入れる

以上です♪


まとめ

今回は人為的ミスで不適切な解像度を選んでしまった場合の直し方についてでした😓

ほかにもターミナルを使った直し方、ライブラリ内にあるファイル削除による直し方があるのですが、今回のケースではどちらもうまくいきませんでした

今回ご紹介した直し方は検索しても全然でてこなかったため、お悩みの方ぜひお試しあれ👍🏻


Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です