VISTA 64bit で SONARを使って音楽制作するまでの道のり☆
さてさて、VISTA 64bit での音楽制作環境がついに整いました☆
より一層素敵な音楽をご提供できるようになりましたので、
ご依頼のほう、お待ちしております?♪
ここからは VISTA 64bitの環境構築までの道のりのお話でも。
まず、VISTA 64bit について。
VISTAはとても興味深いソフトで、64bitOSでも32bitOS版のソフトを
インストールできるのだ。
つまり、SONAR7なら32bit版と64bit版両方をVISTA64bitに
インストールしてしまえる。
では何が違うのかというと、やはりメモリ。
同じソフトではあるものの、32bit版ではたとえOSが64bitでも
メモリ制限がかかる。つまり32bitのソフトウェアはすべて
64bit環境で動かしてもメモリの使用可能量は32bitOSと
ほとんど変わらない。
で、64bit版ソフトウェアであればメモリを64bitOSの限界まで
使用することができるわけ。
また、64bit SONAR7では32bitのVSTiやDXiはほとんど動かない。
稀に立ち上がってもそこでフリーズすることがほとんど。
(仮に64bitSONAR上で32bitVSTiなどが立ち上がっても当然
VSTiのメモリの使用可能量は32bitの制限に依存)
もちろん32bit SONAR7では32bitのVSTiやDXiはほとんど動く。
手持ちソフトで動かなかったのはほんの一部のフリーVSTiと
Miroslav Philharmonikだけ。Miroslav PhilharmonikはVISTAに
対応しているので動くはず。今のインストール環境に
何かトラブルがあるような気がする。
Komplete5もVISTA64bit + 32bit SONAR環境では快適に動いている。
Waves V5.Xに関しても同様に快適。V6でなくとも動くとV6にするのは
まだ先でいいかなと思ったり。
逆にいえばまだまだ64bit版SONARで動くプラグインは少なく、
本格的に64bitのみで楽曲制作するのは先になりそう。
さて、VISTA64bitで一番問題となるのはドライバ。
ドライバに関しては32bit版をインストールしてもほぼ動かない。
64bit版ドライバがなければ絶望的。
音楽制作の場合ドライバをインストールする機材は多いので
64bitに対応しているかは先に調べておくことが先決。
それとExpertMouseは前回Windows Vista標準ドライバで動く
というお話をしたけれど、これは単純に右クリック、左クリック、スクロールが
できるだけでボタン割り当てなど細かいことはできない。
もちろんWindowsXPの32bit版しかないMouseWorksをインストールしても当然NG。
で、価格.comのやり方が一番良いのではないかと。
intellipoint6.2の64bit版とXMouseButtonControlの64bit版をインストールすると
VISTA 64bitでExpertMouseのボタン割り当てが可能になりました☆
ちなみになぜかintellipointだけでは割り当てはできませんでした・・・。
上のマウスの例のとおり、物理的なデバイスは必ず64bit版のドライバが必要のよう。
お気に入りのV-Synth ver2は残念ながらドライバをインストールすることすらできず
MIDI接続になってしまいました。(泣
今回の64bit関係ドライバの流れで個人的に感じたことは
Roland→最新機種や人気機種のみがVISTA32bit、64bitドライバに対応し、他は絶望的。
特に Fantom系は1年に一度ほど新しいのがでるタイプで
そのたびに切り捨てられている様子。
V-Synth XTはぎりぎりセーフで初代V-Synthはアウトって・・・。切ない。
ただしまだ数少ないと思われるオーディオインターフェイスの一部が
64bitに対応していたりで素敵な面も。
KORG→KORG USB-MIDI Driver が優秀。ほとんどのUSB MIDI関連機器が
これで対応するのでVISTA 64bitも問題なく対応していっている。
メーカーへの信頼度アップ!
YAMAHA→YAMAHA USB-MIDI Driverは64bitに対応。
Yamaha USB Audio Driverも64bit対応。
なかなかドライバに関してはメーカーが頑張ってくれていてGOOD
MOTU→このメーカーはさすが老舗!!
オーディオ系、MIDI系ともに早期から64bit版Windowsドライバを提供してくれている。
性能も対応速度も申し分なく素晴らしいの一言。
次のオーディオインターフェイスはMOTU製にしちゃおうかしら・・・。
BEHRINGER→なぜかVISTA側で標準認識してくれたBCR-2000。
もちろんメーカーサイトにはVISTA用ドライバはありませんでした。(笑)
このメーカーは製品数が多すぎるので他はよくわかりません。(汗
こんなところかなと。
そうそう、MACOSX10.5は問題なく動いたりするんだな。
(V-Synth Ver2もMACOSX用ドライバで動くし)
ToolsのTDMプラグインを除けば意外と素敵☆
TDM関係は面倒の一言・・・。
マッシブパックでてるけど、後々のことを考えると
バラ売りの寄せ集め集であるマッシブは新OSへの対応が毎度中途半端です。
それと、Tools関係話で
Komplete5が10.5環境のProtoolsでまともに動かないのは痛いなぁと。
wavesもver6が必要でなにかと新OSがでる度に金のかかるMACOS。
なんとかならないのだろうか・・・。なんともならない感じだと
デジデザインが進めているWindows版ProtoolsTDMが安定し始めたら
移行してしまいそうな気分。
以上気づいたことやらの覚書でした?。