Roland AIRA TR-8 購入使用感想
Roland AIRA TR-8 興味津々でショップに行ったら売っていて、
音聴いて、店員さんにレクチャーしてもらったら即買いしてしまった。(*’ヮ’*)
TR-808、TR909の音とその改造系音色しかないのだけれど、
逆にこの二機種は様々なジャンルに応用できる音色とも言えます。
操作方法は慣れるまでとっつきにくい用語もあるけれど、難しくはありません。
個人的にはTR-8よりNIのMASCHINE系のが難しかったかなと。
ちなみに説明書は1ペラです。(笑)
入力方法はPADをリアルタイムに叩いて入力かステップかの二択。
音色を変えたり、エフェクトかけたり、ボリュームやPAN変えたりを
リアルタイムで操作しながらトラックを作って行く感じが
一番しっくりくる使い方でした。
本体へのパターン記録ももちろんできますが、有機的にリズムを
その場で変化させていくほうが確実に楽しい。
パターン記録は本体側よりDAW制御してみたいなと。
この部分はまだ試していないので楽しみです。
本体には予めリズムパターンが入っていて空きバンクはないですが、
パターン初期化してパターンなしの状態にすぐできるコマンドがあります。
TR-8はEDM作ったり、テクノにとどまらないサウンドを作ることができます。
デモサウンドがちょっと偏りすぎているのかも。(^_^;A
まぁ、適当に触るだけでそれっぽいテクノができるのは確かです。
エクスターナル機能で外部から音源を入力すると、BPMを自動感知してくれます。
例えば音源のLOWをばっさり切って、TR-8でリズムを作れば
すぐリミックスの出来上がり。
GATE機能もあるのは驚きました。
GATE機能のおかげでKICKがオケに埋もれずはっきりビートが打ち出されます。
素晴らしい!
TR-8は3連二種類、16分、32分でのシーケンスが用意されていて
慣れればとても簡単。
シャッフルパラメータでの音の揺らぎも心地よく、ソフトシンセでは
ぱっと思いつかないリズムが作れ、即グルーブを与えることができます。
これが一番の衝撃で購入理由へと繋がったような気がします。
なお、TR-8は本体と電源のみで、USBやMIDIケーブルはついていませんので
PCやTB-3と繋げる際はお気をつけて♪
オヤイデのUSB緑ケーブルが本体のカラーと近くていいなぁー・・・。
そして、
TB-3との連携もよさそうでした。
こちらは展示品でのみの試奏でしたが、
TR-8とはMIDIケーブルでシンクします。
説明書を見る限りTR-8→TB-3へはMIDIケーブル一本だけで良いみたい。
店員さんのお話ではどちらの機種もマスターにできるとのこと。
そしてTR-8のディレイとリバーブの巧みな利用方法。
ステップ毎にリバーブやディレイのオンオフができるんです。
リバーブ音がチョップされたりとか超かっこよいことが
簡単に直感的にできるんです。(^_^)
さて、ショップには
TB-3も在庫があり、音は良かったんですが、
制作での使用どころとしては限られてしまう点と価格が
釣り合わず購入見送りしました。(^_^;A
タッチパネルは色々できるんですが、これだとiPadアプリでもよいような。
実機なのだから押す感覚が欲しかった。
VT-3もありましたがボコーダー系はV-Synth系で
満足していたためスルー。(^_^;A
今年6月あたりにはSYSTEM-1も発売されるとのことで
こちらは仮予約してしまいました!
SYSTEM-1のコンセプトは楽曲制作者ニヤリ仕様だと思うんです。
今年はしょっぱなからローランドに楽しませてもらってます。
SONARの件はショックでしたがこういうハード展開は大歓迎!!
楽しみにしてますRoland♪
そして、今年中にAKAIからアナログドラムマシン+ベースシンセの
Rhythm Wolf が発売されるそうです。
価格は2万円くらいみたい。
これは価格と機能のバランスが良さそうでかなり購入意欲が高まります!
今年はいよいよドラムマシン復刻に入った様子!?
楽しみ楽しみ♪