MINI NOVA 使用感想♪

MININOVAを借りて制作に使用してみました♪

まず目に付くのはルックス。
深いブルーにサイドのウッド、大きく頑丈そうなノブが価格以上を感じさせます。
電源を入れるととても綺麗な発光。
これだけでも所有する喜びを感じます!!(所有してませんが!!)
早速音だしへ。
SELECT項目には楽器種類だけでなくジャンル別にカテゴリーされています。
大きなノブを回せばすぐに目的の音を探せます。
これは分かりやすい!
音色を決めたら早速演奏。
FILTERノブは思い切ってカットオフのみを割り当てているようで
使いやすいの一言。
もちろんレゾナンス、ADSRなど変えられます。
これらはフィルターノブの横に並んだ4つの少し小さなノブにアサインされています。
切り替えスイッチでノブのタイプが変わり、エフェクトやOSCのリアルタイム
エディットも可能です。
ARPの項目のノブは設定しやすいBPM。
LogicとBPMを手動合わせしましたがずれることはありませんでした。
もちろんDAWとSYNCさせるのも手だと思いますが、ここはラインケーブルのみで
行きたかったという。(^_^;A
ARPオンでアルペジオ発動です。
このとき、1-8まで並んだボタンがアルペジオの発音タイミングを指定できる
ようになります。
1234
♪♪・♪
みたいな。
これがとても楽しい。アルペジオライクな音色やGATEライクな音色など
いろいろ遊べます。
そしてものすごい機能「ANIMATE」!!
この機能をオンにすると1-8のボタンが点灯します。
それらを押すと予め仕込まれた音色にニュアンスが変わるんです。
初めてシンセを触る人でも音の変化をリアルタイムに楽しめる。
そんな機能でありながら、シンセマニアもニヤリとさせる音色変化。
タマリマセン!!
そしてボコーダー。
個人的にDAWにくっついているボコーダー機能はどうも盛り上がれないんですよね。
やはり、鍵盤弾きながらマイクに向かって叫びたい(笑)
それは一体であってほしいんです。
今までに触ってきたボコーダーのなかでは、なかなか良い感じで
この価格帯で専用マイクまでついてくるというゴージャスな仕様。
USBバスパワーでの駆動、ACでの駆動を選択でき、
MIDIコントローラーとしてもしっかり動く。
さらにPCエディタ付属です。
※基本的にドライバやらはネットDL方式でDVDなどは一切付かない
PCエディタではMININOVAの深い階層の設定を簡単に行えるようです。
少しEDITモードで遊んでいましたが、多彩なOSCタイプがあり、
細かいエディットが出来るようでした。
これらは実機でパラメータ調整しにくいところで、
価格と実物のサイズから割り切りが必要です。
novationソフトシンセもついてくるしかなりお得なのではないでしょうか。
今回いくつかの制作に使いましたが、
DUBSTEPの音色やらなかなかツボを得ていて
古い感じではない印象です!!
手元に置いておきたくなるシンセ。
サイズ的にもありでしょう。
以上簡単ながら使用感想でした♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です