MacBook Pro 15,13インチ(Mid 2012) はDAW最強機か!? 理由とは?
MacBook Pro Mid 2012が結構DAW環境的に最強な気がする理由![]()
・FW端子本体に搭載されている MID2012
TB→FW変換挟むと音質気になりますしね…。(ー_ー;)
・USB3、TBはついている MID2012
これ便利です。ぶっちゃけ拡張性高いノートで、
Mac Pro2013?に近い外部接続拡張型コンセプトなような。
TB2X2とかHDMIはないですけれども…。![]()
上の写真は新型2013Mac book Pro
・有線LANケーブルを直接繋げる MID2012
euconやら音楽制作にはLAN接続が不可欠となりつつあります。
標準搭載は嬉しいですね。![]()
USBポートひとつ使って有線LANというのも…。うーむ。
・メモリの換装可能 MID2012
これは拡張性だけでなく、メモリが壊れてもそこらで調達できるという点。
いちいち修理だしてたら仕事が…(>_<)
オンボードメモリとか鬼畜です。
Airもそうですが、故障したらここの部品変えてみようとか出来ず
修理出すしかないというオチで同じ機種2つ持ってないと不安に…。
そこだけがAirのネックポイントなんですが、2013最新Mac Book Proも
同様になるわけで。![]()
写真はMac Book Pro Mid 2012で使える交換可能メモリ
・HDDの付け替え可能+光学ドライブ搭載 MID2012
実は光学ドライブ取り外してSSD+HDDなんてことも。(^_^)![]()
写真は光学ドライブ取り付け位置にHDDをとりつけるマウントキット
新モデル、SSDは換装できそうだけれど、
Mid2012は一般的なSSDを搭載できるのが魅力的。
SSD、HDDは寿命品ですしね…。![]()
写真は新型Mac Book Pro系のSSD。一般PC用と形状がちがいます。
何気に一台にDAWに必要な要素が集約されているモデルとなるMID2012。
まさに予想通りMac Book Pro最後のDAW最適マシンとなりそうです。
今後の移行は仕事のことを考えると、
miniかMac Proになりそうな気配。
うーん・・・
・Mac Book Proは停電しても制作続行できる
・いつでも制作環境を持ち出せる
とこが良いのですが。
Mac Proに近いニュアンスで多少厚みがあったり
重くなってもよいのでMac Book Pro拡張性の高い
モデルを出してほしいこの頃です…。
というわけで今年中はMac Book Pro 2012モデルはありでしょ!?
この記事のモデル、
15インチは
MD103xx/A
MD104xx/A![]()
13インチは
MD101xx/A
MD102xx/A![]()
が対象機種です。
