FL Studio 21レビュー どんな人が使うDAWなの?
FL Studio 21 レビュー
メジャーバージョンアップとなるFL Studio 21
新機能含めてどのような動作になっているのか実際に一曲作って検証してみました💡
下記がFL Sudio 21の標準音源、エフェクトのみで作曲した楽曲
相変わらず自由
DAWの挙動全般がモジュラーっぽくて自由w
トラックに属性(オーディオトラック、インストゥルメントトラック、BUSなど)が定まっておらず、ユーザーのアサインの仕方で決まるというカオス仕様
また、トラックにMIDIを置くというよりパターンシーケンスを置くという仕組みも相変わらず
パターンシーケンスを新規で作り、使いたい音色を選んだ状態で使用するトラックの配置したい小節あたりをダブルクリックするとリージョン(クリップ)が生成されます
このリージョンをダブルクリックするとピアノロールが出現
でも上記だけではだめで、ソフトシンセを並べるウィンドウ側でトラック番号を割り当てる必要があります
この説明でわかる人はFL使いさんでしょうw
普通のDAWなら固定されている部分が自由となっており、人によって使い方が全く異なるみたいなDAW
使い方参考動画があまり参考にならない変なDAWなのです😇
不憫なままな点
未購入プラグインに対して立ち上げて保存するまでDEMOだとわからない仕様は不憫極まりない
ミキサー画面が致命的に不憫
センドの仕方がモジュラー、そこはまだしもいちいち使用しているトラックを選択しないとどれくらいセンド値が設定されているか見れない
超アバウトなレベルメーター
インサートエフェクト表示は選択したトラックのみ見れる謎仕様
オートメーションに関する機能部分が隠されすぎ
トラックにオーディオを配置することができ、配置するとオーディオトラック扱い
そこは普通のDAWっぽいともいえる挙動で統一性がないため操作概念がチグハグに
新機能は?
フェード機能が直感的に…?ほんとに?w
もうちょっとわかりやすい範囲判定と表示がよいと思いました()
ブラウザの検索機能はようやく便利になりました
むしろ今までなぜなかったのか
波形ファイルをブラウザで選択すると波形プレビューが表示されます
このプレビュー画面でクリックしたところから音を再生できます
うん? うん…
新規プラグインにはNEWカテゴリがあるのですがここに罠が?
LuxeVerbを使用する場合All Plugin Edition以外デモになります()
そしてこのプラグイン解像度は荒くぼけぼけリバーブって感じでした😇
他にVintage Phaser、Multiband Delay、VFX Sequencerが使えます
が、欲しいのはVUメーターがついているコンプレッサーとラウドネスメーターです!!
総じてFL
FL Studioの音質はまさにFL Studio
RMS時代の強い音圧感と当時のボケたような解像度
どのエフェクトを使ってもそんな感じになりますし、どの音源を使ってもそんな感じになります
付属する波形ファイルはVengence系
全体的に古いサウンド感は否めません
久しぶりに触りましたが廃れた理由がわかる印象です
今後のアップデートで無難なDAWにするのも違う気がしますが、そろそろ質感に関してはダイナミクス優勢時代に合ったものにならないものかなと
また、これでミックスしたら直感RMSみたいな前世紀のミックスになります()
そしてバスめんどくさい()
センドリバーブなんてかけなくてもそれなりに響いちゃってる音色が多いのでピンポイント掛けみたいな考え方してるのかもしれませんが
おすすめするなら?
もしFLをおすすめするならモジュラー好き+RMSミックス好きで直感重視系ですかね?
あとは普通のDAWの構造が嫌いな方にも
別に頑張ればどんな分野でも作れると思いますが頑張らないといけません
このDAWについては直感の意味がちょっと違うのです
あくまでDAW自体にシンセサイザーという枠組みがあり、そこに対して実機シンセをPCならではのUIに変更した状態
それらを自由(といっても完全自由ではなく導線はある程度絞られる)に組み立てるみたいな感覚が近いと思われます
イメージがつかない人は実機モジュラーシンセの動画を見てみると良いかも?
それで面白いと思える人には向いている可能性があります
あとは実機派かソフトシンセ派かです
ソフトシンセ派でFLコース
実機派だと別のDAWに流れることになるでしょう
↓はモジュラーシンセ実機の動画