2014年6月14日 / 最終更新日時 : 2014年6月14日 mirrorofes ナイスアイテム DTM音色拡張音源の先駆けSample Tank 3 いよいよ発売間近+ソフトシンセ話 Sample Tankは2001年に発売された大量音色搭載ソフトシンセ。その3が今年の7月に発売される!!現在はSample Tank Freeというフリーソフトが手に入る時代。DTMを始めて音色拡張しようと思ったときに […]
2014年6月10日 / 最終更新日時 : 2014年6月10日 mirrorofes ナイスアイテム iPad AirケースやMac Book Airのケース使用感想 griffin survivor ipadケースを導入した結果…。iPad Airの扱いがちょっと雑になりました。(´・ω・`)それくらい頑丈さがあるというか。立って持っていて落とす程度なら全然大丈夫そう。なにせシリコン […]
2014年6月6日 / 最終更新日時 : 2014年6月6日 mirrorofes ナイスアイテム Lucid SSG192導入 クロックジェネレーターは効果あるのか? 検証途中記事 クロックジェネレーターを入れようと思った理由は・デジタルノイズ発生原因の追求に他ならない。HD I/OをエクスターナルのADATに設定して外部ADAT接続可能マイクプリアンプに繋げるとデジタルノイズが発生しないというとこ […]
2014年5月29日 / 最終更新日時 : 2014年5月29日 mirrorofes ナイスアイテム Slate Digital 公式WEBショップでのトラブルと解決策(海外で買う時の注意点) FG-X Mastering Processor DLライセンス版+DLライセンス&iLok2付を買って2ヶ月。3/22のセールで買ったひとつを取り急ぎ作曲編曲用MACにインストール。もうひとつはスタジオでの必 […]
2014年5月27日 / 最終更新日時 : 2014年5月27日 mirrorofes 未分類 MOGAMI モガミ #3080 XLR 2年で逝く ベルデン#8412お値打ちGET ブースからコントロールルームにのばしていたMOGAMI モガミ #3080 XLRから突如ノイズが。最初に気がついたのは些細なノイズ。一本はプツっというノイズ。もう一本は明らかに電気的なノイズ。録音したときの波形でも確認 […]
2014年5月19日 / 最終更新日時 : 2014年5月19日 mirrorofes ナイスアイテム MDR-CD900ST ソニー スタジオ用モニターヘッドホン 修理記+改造 MDR-CD900ST、ついに右から音が聴こえなくなりました。(ー_ー;)購入してから10年以上は経っていて、修理歴は二度目。どちらも片方の音が鳴らなくなるというものでした。CD900STは持ち運ぶと結構な頻度で逝きます […]
2014年5月15日 / 最終更新日時 : 2014年5月15日 mirrorofes ナイスアイテム iPad Air 落としたら割れた。.・゚・(ノд`)゚・. ならこれ買う!!! ソフトバンク純正カバーをiPad Airといっしょに買ってiPadの角も含めて全面保護するうえに、蓋の開閉で画面オンオフするのがお気に入り。しかも薄い。まぁこれで事足りるだろうと思ったのが甘かった。車高の低い車でおりると […]
2014年5月10日 / 最終更新日時 : 2014年5月10日 mirrorofes ナイスアイテム brotherのプリンタでインクがでなくなったときの対処方法(自己責任) brotherのプリンタ、互換インクを使って印刷し続けていると…。ついに印刷できなくなりました。しかも二台。一台目はインクが充填されないというエラー。二台目はエラーは出ないけれどインクは出ず。どちらも最初に黄色が出なくな […]
2014年5月1日 / 最終更新日時 : 2014年5月1日 mirrorofes ナイスアイテム 現時点最高のMIDIキーボード/ステージピアノ 弾き心地に絞って考えてみた 現時点でMIDIキーボードでグランドピアノタッチという条件にて個人的最強はRoland RD800RD-800はPHA-4コンサート鍵盤(エスケープメント付き)。微妙なニュアンスやコントロールが得意。例えば同音連打とダイ […]
2014年4月25日 / 最終更新日時 : 2014年4月25日 mirrorofes ナイスアイテム Roland TB-3を早速AudioI/Fとして使用してみた感想+システムアップの仕方 Roland TB-3を早速オーディオインターフェイスとして利用してみました。(^^)環境はMac Book Air 2013 バッテリー駆動TB-3 USBバスパワー駆動Logic Pro 9 64bitです。出力はア […]
2014年4月22日 / 最終更新日時 : 2014年4月22日 mirrorofes ナイスアイテム Roland AIRA TOUCH BASSLINE TB-3導入してみました。 Roland AIRA TB-3をとうとう手に入れてしまいました。最初は興味なかったんですが…。(^_^;)最初はTR-8だけで十分満足していたんですが、ウネルベースがどうしても欲しくなってきたという。音はとても良いこと […]
2014年4月11日 / 最終更新日時 : 2014年4月11日 mirrorofes ナイスアイテム FG-XをLogic pro 9に導入してみました。FG-XをSlate DigitalでDL+個人輸入で購入♪ マスタリング時の音圧上げで有名なFG-X。WavesLシリーズを持っていたのでスルーしてましたが…。価格崩壊したのか、ちょっと前のセール品は8,640円(海外は79ドル)あたりに。32BitしかないのでLogic Pro […]
2014年3月29日 / 最終更新日時 : 2014年3月29日 mirrorofes ナイスアイテム 2014年3月29日作曲しました東京特許キョ許可局局長!!収録サントラ発売♪ いよいよ「そつおめしき」「時空庁時空1課」「東京特許キョ許可局局長!!」が入った太鼓の達人サウンドトラックが3月29日発売♪(≧∀≦)「東京特許キョ許可局局長!!」の作曲やら編曲やらギターやらTDやら担当してます!!レコ […]
2014年3月25日 / 最終更新日時 : 2014年3月25日 mirrorofes ナイスアイテム 650MB CD-R特集(レコーディンクスタジオ視点で考えてみる) マスターCDとして、レコーディング後に渡すCDと言えば太陽誘電製 That’s CD-Rデータ用16倍速マスターディスク用 盤面薄水色 10mmPケース10枚入 CDR-74MY10Pですね。保護シールとかマ […]
2014年3月23日 / 最終更新日時 : 2014年3月23日 mirrorofes ナイスアイテム TR-8続使用してみて気づいた事+Logic Pro TR-8、制作導入して何曲か作ってみて気づいた事を♪Logic Pro 9(64bit)でTR-8をインプット、アウトプットを別のオーディオインターフェイスにしているとき、同じレイテンシー設定でもプラグインがたくさん立ち […]