KRONOS ファーストインプレッション編とKORG M3比較

KORG KRONOSを早速仕事で使用しました♪

とりあえずHIT系を使用。画面1ページ分の量がありました。
正直ちょっと少ないかも。
でもSample TankのGM HITより抜けも質感も高いです!
それと、実はKRONOSはまだ完全な性能を発揮できないことが分かりました。
・USBオーディオ入出力機能
USB2chオーディオ入出力機能があるのですが、
まだ2011/6/1現在ドライバーがでておらず
使えない状態です。
・プラグインエディター
AU、VST等で動くプラグインエディターはまだリリースされていません。
ただ、KORG M3のとき微妙だったので
今回のKRONOS用には期待したいところ。
さて、音色の質感について。
・ピアノ SGX-1
ピアノの音は店頭ではヤマハ MOTIFのが印象的だったのですが、
静かな場所で弾くとその世界は透明で夜明けの清々しいサウンド!
そのクオリティにかなりびっくりします。
正直各ピアノソフトシンセ並べたとして、Ivoryの次によく使いそうなレベルです。
しかもPCのCPUに優しい♪

・オルガン CX-3
オルガンの音色は異常な程かっこ良いです!
全体の音源では一番お気に入りかも。
KORG M3と違いドローバーとしてフェーダーが動くところもいちいちコンビネーションで頑張って
オルガンっぽく組まなくてよくて素敵。
ソフトシンセでもこの音色は出ないような。凄まじい音色です。
MIDIキーボード型オルガン鍵盤が欲しくなってしまう。KORGさん出してください(笑)
・エレピ EP-1
これまたかっこ良いサウンドです。一時期SV1を買うかで迷ってましたが
これで大満足。
・アナログシンセ AL-1
ぶっとい音かというと音が綺麗なのでそこまで感じないものの、
厚みや奥行がしっかりしている質感です。
これもとても素敵な感じ。
・アナログモジュラーシンセ MS20-EX&Polysix EX
いや、この音が最新シンセからでるとは。少し違和感が。(笑)

普段はAUのKORGソフトシンセを使ってますがまさにそのままという感じ。
・FM音源 MOD-7
往年サウンドから最近の系統まで色々楽しめます。
なにやらほかにもいろいろできそうな予感。楽しみです。
・モデリングシンセ STR-1
これも実験的に音色を作ってみたくなる音源です。
・PCM音源 HD1
質感はクリアでかなり良いです。
KARMA機能を使用中の音の混じり具合も素敵。馴染みやすい音です。
M3が頑張って音出してますという雰囲気ならば、
KRONOSは余裕でサウンドが出ているという印象。
ハイファイサウンドは突き抜けて美しく、
どのサウンドもまさに夜明けや早朝といった
清々しさを感じます。

まさに弾いているだけでも幸せになれるシンセ。
こんな美しいサウンドがでるシンセは聞いたことがないです。
MIDIコントローラーとしてもいろいろアサインすることができ使いやすそうです。
さっそくコンビにMASTER KEYBOARD というのを作って使いやすくカスタムしてます♪
とりあえず、左のSW二つにオクターブアップダウンをアサインしてノブのCCを変更という感じです。
キースイッチ系を考えるとやっぱりこの設定がいい感じです♪
それと、うっかりペダルのことを忘れていたので、KRONOS購入翌日に
別の島村楽器にてKORG DS-1H ダンパーペダルを購入。

見た目はヤマハのが好きかも。^^;
ちなみにヤマハのFCシリーズ、KRONOSの初期設定では極性が逆になってしまい、
踏んでるときだけ音が伸びてしまうので注意。グローバルで極性を変える必要ありです。
で、DS-1H。ハーフダンパー対応ということで、踏んでみると結構難しいです。
半分より少し深めに踏み込むとKRONOSのピアノ音色がハーフ仕様のサウンドになります。
生ピアノとは違う感じなので要練習っぽい。^^;
それとハーフダンパーをKRONOSで使用するとき、音色の設定項目内にハーフダンパーに対応させるかがあり
グローバルにはないので注意です。
その他では同時起動したMAC PROより10秒以上遅いという点があるものの、
Logicを起動するまでには立ち上がっているのでマスターキーボードとしては問題ないかなと。
電源オフはOSのシャットダウンという概念ではなく、DISKランプが点滅していなければ
オフにしていいという仕様。このあたり楽器らしい発想で素敵です。
ファンの音もします。ブゥーンという音です。さほど大きな音ではないですが、
人によって大きいと感じとれるレベルかも。深夜の制作中なら100%分かります。
昔VS2480という機材でFAN OFFというモードがあったけど、KRONOSにも搭載されるのか気になるところ。
ピアノタッチはやっぱり慣れの問題でした。ヤマハSシリーズから変えたことにより
残念な気持ちになることはなく、これはこれで魅力的な鍵盤フィーリング。
確実に何年もお世話になれるタッチ。
・M3とKRONOS

この二機種、何気に棲み分けできそう…。
まずKRONOSにはRADIASがないんです。これはかなり残念。RADIASサウンドはあれでしか作れない固有な
サウンドだと思っているので(とはいってもM3のRADIASはオプションですが…)。
次にXYPADというかKAOSS PADライクな機能が今のところKRONOSにはないのです。
代わりにジョイスティックというかパンナーみたいなのがついてきています。
タッチパネルの応用なのでいつか搭載してきそうではありますが。
で、PAD。これはKRONOSの場合、物理的にはないという感じ。
実はPADモードはタッチパネル内をタッチすることで可能になっているのです。
とはいえ、M3には物理的に搭載されていてやっぱり物理的なPADのが便利。
M3がパフォーマンス系でKRONOSがマスター的な感じです。
LIVEやらDJイベントなら61鍵M3でバッチリ♪ 狭い場所なら音源部分のみ分離もできるしね…。^^;
KRONOSはやはりRH3によるタッチでどっしり行きたいところです。
というわけでM3を手放すことは今のところ出来なさそう。
kronos_2
ちなみに上の写真はPADモードのときの写真。PADの動作設定とPAD押しを兼ねているので
ときどき演奏中間違って設定ボタンを押してしまうことも…。実用性が高いとはいえないけれど
アップデートで改善されそうな機能のようにも感じました。
(6/1時点での手持ちのKRONOSはVer1.0.4です)
見た目も美しくとても存在感があり楽器としての見た目もバッチリなKRONOS。
またいろいろわかり次第記事を更新予定です♪
それではさらなる表現力アップとなったシステムにて
作編曲のご依頼どしどしお待ちしております♪

Follow me!

KRONOS ファーストインプレッション編とKORG M3比較” に対して3件のコメントがあります。

  1. うらやま太郎 より:

    SECRET: 0
    PASS: be84f7ebcdd9f02da6c97d9570e3c5d4
    初めまして、KRONOSうらやましいです!
    一つだけ、ひとつだけ気になっていることが。。。
    ピアノ弾いたときのレイテンシーについてです。
    実際弾いてみて実感したり、なにか違和感があったりしますか?
    当方、PCのソフトウエアシンセがレイテンシーのせいで好きになれないクチでして・・・。

  2. TAKUYA より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    > 実際弾いてみて実感したり、なにか違和感があったりしますか?
    > 当方、PCのソフトウエアシンセがレイテンシーのせいで好きになれないクチでして・・・。
    そうですね。
    少なくともプリセット BANK A000 KRONOS German Grandは初期設定での使用時、
    手持ちの電子ピアノと比べるとほんの少し発音の遅延を感じます。
    感覚的であまり参考にならなくて申し訳ありませんが、
    電子ピアノが鍵盤を押し込むと同時に発音し
    音と鍵盤が吸い付くような感じとするなら、
    KRONOSは重たい鍵盤というか、鍵盤を押し込んだときにはっきり発音を感じるといった
    ところです。
    ただし、初期設定のベロシティカーブ(確か「4」だったかと)のままの場合でして、
    ベロシティカーブ設定を「1」にすれば電子ピアノと似たようなタッチ感覚になることは確認しています。
    逆にMAX値「9」だと本文書の通り重たい鍵盤で押し込まないと発音しないような感覚を
    強く感じます。この二つの極端な設定を店頭で試奏(お店の許可がでるようならば
    フォーンジャックのヘッドフォン持込がお勧めです)して頂くと
    お店のようなにぎやかな場所でもかなり分かると思います。
    ※ベロシティカーブはグローバルボタンを押してBasic内の
    Basicタブの左上のBasic項目の3行目にあります。
    まだ原因が何かははっきり掴めていませんが、
    個人的には鍵盤を押し込む際の感度と関係しているような気がしています。
    また、ベロシティカーブ初期設定値は繊細さよりガッツリ音が出るような設定に感じます。
    店頭試奏の段階ではこれくらいガッツリでないとMotif等の派手なピアノ音に
    対抗できないとメーカーが考えているのではないかと思う程です。
    KRONOSの音の繊細さを際立たせるならばベロシティカーブの
    設定値は3以下(X.5等もう少し間の段階があってもよさそうですが)が
    よさそうな気配です。
    ※3か4かで、とてもフィーリングの変化を激しく感じます。
    KRONOSの細かい使用感想は今後もブログにアップしていきますので
    それらの記事もまたご参考になりますと幸いです。

  3. うらしま太郎 より:

    SECRET: 0
    PASS: 023786a2dffa0c4583826dc456e431f3
    詳細なレポートありがとうございます。本当に参考になりました!
    ベロシティカーブ、確かに指先の感覚と音の連動感に繋がっていますね、
    実際にその辺に気をつけながら、試弾してこようと思います。
    ありがとうございました!また、さまざまな方面でのレポート
    楽しみにしております。

うらやま太郎 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です